- Admin *
- Title list *
- RSS
セルフレッスン第31回:課題曲が2曲入れ替わる
2018-09-14 (Fri)
少し涼しくなってきたので、ピアノの練習日和!!
のはずが、なぜか微妙に乗れない日々が続きます。とはいえ、先日のシューベルト祭りで少しリフレッシュされたこともあり、気を取り直して、一人二役のレッスン第31回目です~~(^^♪
まずチェルニー40-25。

(とりあえず4分音符=100ぐらいでミスしまくりながら弾く)
先生「そろそろ出口が見えてきた感じですね~~。ハノン39番で関連の調のスケールを練習したりしてたそうですから、効果があってよかったよかった」
私「チェルニーの左手のための24の練習曲16番もやったんですよ。左手だけスケール、右手は和音進行の単純なメロディらしきもの、という感じの曲です(*^▽^*)」←ちょっと得意になってる
先生「そうだったんですね。積極的な取り組みはとてもいいことです。あ、でも、あんまり意識高い系にならないようにね(^^;; 疲れて練習が嫌になると困るから…(笑) 冗談はさておき、ノーミスにこだわらず、もちろんミスがないに越したことはないけど、止まったり弾き直したりしないことを重視で、できれば次回のレッスンで終了できるように頑張りましょう」
次はバッハのシンフォニア13番。

(弾いてみる)
先生「これ、少し久しぶりでしょ?」
私「は、はい。バレましたか(>_<) すみません」
先生「でも、寝かせている間に熟成されて、かえって良かったかも。注意点をいくつか忘れているのは困りますが…。一番大事なのは、主題が2声部で同時に並行して進む箇所が、そうなってないですね」

先生「↑例えばこの部分の3~5小節目の右手みたいなの。それを意識して、もう一度弾いてみてください」
(演奏)
先生「あ、一気によくなりました。これは今回で卒業にしましょう!さて、次は、7番ホ短調、12番イ長調、14番変ロ長調のどれかですけど、どれがいい?」
私「次は長調の曲やりたいです。14番が一番難しいという噂ですけど、私には12番の方が難しそうに見えるし…」
先生「実際に手に当ててみた?」
私「はい、ほんの少しですが…」
先生「それでしたら、自分の判断を信じましょう。誰がなんと言おうとも、自分が難しいと思った方が難しいんです。難易度の噂なんて、お話半分で聞いときゃいいのよ(笑)」
私「人の噂も七十五日って言いますもんね」
先生「それはかなり違うと思うけど…(^^;; 何はともあれ、年内を目標に14番頑張りましょう」
というわけで、シンフォニア界の女王様(なのか?)、14番をやることになりました(≧▽≦)
次はハイドンのソナタ第34番ホ短調です。
(まずは弾く)
先生「あと一息なんだけど、第2主題部を徹底的にやる必要があります。↓下の楽譜の1つ目のフェルマータの次からが第2主題ですね」

先生「この部分では何に一番気を付けるんでしたっけ?」
私「ポリフォニックな処理です」
先生「その通りですね。各声部の流れがしっかり聞こえるようにしないといけません。そのための練習方法は?」
私「いくつかのいくつかの声部を取り出して組み合わせる。全声部を弾きながら、特定の1つの声部を強調してみる。あっ、ちょっと適当に済ませてた気が…Σ( ̄ロ ̄lll)!!」
先生「わかってるじゃないの~~!!内声は、もっと響かせたほうがういいでしょう。例えば、オレンジと緑で示したラインですね。再現部でも同じようにね。ハイドン先生の夏の学校は、もう少し続きます。居残りです(笑)」
次は『献呈』。
(何回か弾いてみる)
先生「よく頑張ったと思います!私が教えられることはひとまず全て教えましたので、レッスンは卒業でいいでしょう」
私「えっ。何か、あっけないですね(涙) まだまだ弾けないとこだらけですよう~~」
先生「レッスンは終わりだけど、自分でもっともっと弾き込んでいけばいいじゃない。あと、人前で弾くような機会、そうねぇ、誰かの結婚式で弾くとか…?笑 そういうことがある時は、集中特訓しますね!」
私「そんな大それた役、万が一お願いされても固く辞退しますよ~~~」
先生「ははは。あと、気が向いたら一部分でいいので録音してみてくださいね」
『献呈』は、レッスン曲から「レパートリーにできればいいな曲」に移行しました(*´▽`*)
次回からは、ロマン派枠は『幻想即興曲』に集中したいと思います。
のはずが、なぜか微妙に乗れない日々が続きます。とはいえ、先日のシューベルト祭りで少しリフレッシュされたこともあり、気を取り直して、一人二役のレッスン第31回目です~~(^^♪
まずチェルニー40-25。

(とりあえず4分音符=100ぐらいでミスしまくりながら弾く)
先生「そろそろ出口が見えてきた感じですね~~。ハノン39番で関連の調のスケールを練習したりしてたそうですから、効果があってよかったよかった」
私「チェルニーの左手のための24の練習曲16番もやったんですよ。左手だけスケール、右手は和音進行の単純なメロディらしきもの、という感じの曲です(*^▽^*)」←ちょっと得意になってる
先生「そうだったんですね。積極的な取り組みはとてもいいことです。あ、でも、あんまり意識高い系にならないようにね(^^;; 疲れて練習が嫌になると困るから…(笑) 冗談はさておき、ノーミスにこだわらず、もちろんミスがないに越したことはないけど、止まったり弾き直したりしないことを重視で、できれば次回のレッスンで終了できるように頑張りましょう」
次はバッハのシンフォニア13番。

(弾いてみる)
先生「これ、少し久しぶりでしょ?」
私「は、はい。バレましたか(>_<) すみません」
先生「でも、寝かせている間に熟成されて、かえって良かったかも。注意点をいくつか忘れているのは困りますが…。一番大事なのは、主題が2声部で同時に並行して進む箇所が、そうなってないですね」

先生「↑例えばこの部分の3~5小節目の右手みたいなの。それを意識して、もう一度弾いてみてください」
(演奏)
先生「あ、一気によくなりました。これは今回で卒業にしましょう!さて、次は、7番ホ短調、12番イ長調、14番変ロ長調のどれかですけど、どれがいい?」
私「次は長調の曲やりたいです。14番が一番難しいという噂ですけど、私には12番の方が難しそうに見えるし…」
先生「実際に手に当ててみた?」
私「はい、ほんの少しですが…」
先生「それでしたら、自分の判断を信じましょう。誰がなんと言おうとも、自分が難しいと思った方が難しいんです。難易度の噂なんて、お話半分で聞いときゃいいのよ(笑)」
私「人の噂も七十五日って言いますもんね」
先生「それはかなり違うと思うけど…(^^;; 何はともあれ、年内を目標に14番頑張りましょう」
というわけで、シンフォニア界の女王様(なのか?)、14番をやることになりました(≧▽≦)
次はハイドンのソナタ第34番ホ短調です。
(まずは弾く)
先生「あと一息なんだけど、第2主題部を徹底的にやる必要があります。↓下の楽譜の1つ目のフェルマータの次からが第2主題ですね」

先生「この部分では何に一番気を付けるんでしたっけ?」
私「ポリフォニックな処理です」
先生「その通りですね。各声部の流れがしっかり聞こえるようにしないといけません。そのための練習方法は?」
私「いくつかのいくつかの声部を取り出して組み合わせる。全声部を弾きながら、特定の1つの声部を強調してみる。あっ、ちょっと適当に済ませてた気が…Σ( ̄ロ ̄lll)!!」
先生「わかってるじゃないの~~!!内声は、もっと響かせたほうがういいでしょう。例えば、オレンジと緑で示したラインですね。再現部でも同じようにね。ハイドン先生の夏の学校は、もう少し続きます。居残りです(笑)」
次は『献呈』。
(何回か弾いてみる)
先生「よく頑張ったと思います!私が教えられることはひとまず全て教えましたので、レッスンは卒業でいいでしょう」
私「えっ。何か、あっけないですね(涙) まだまだ弾けないとこだらけですよう~~」
先生「レッスンは終わりだけど、自分でもっともっと弾き込んでいけばいいじゃない。あと、人前で弾くような機会、そうねぇ、誰かの結婚式で弾くとか…?笑 そういうことがある時は、集中特訓しますね!」
私「そんな大それた役、万が一お願いされても固く辞退しますよ~~~」
先生「ははは。あと、気が向いたら一部分でいいので録音してみてくださいね」
『献呈』は、レッスン曲から「レパートリーにできればいいな曲」に移行しました(*´▽`*)
次回からは、ロマン派枠は『幻想即興曲』に集中したいと思います。
- 関連記事
-
- セルフレッスン第32回:デュクスとかコメスとか・・・ (2018/09/28)
- セルフレッスン第31回:課題曲が2曲入れ替わる (2018/09/14)
- セルフレッスン第30回:『幻想即興曲』いよいよ本格始動です(^o^)丿 (2018/09/04)
スポンサーサイト
To:ねこぴあのさん * by Nekoushi
ねこぴあのさん、こんばんはー☆彡
コメントありがとうございます(^^♪
14番は優雅で気高い感じが女王様です!!
ねこぴあのさんのお好きな曲♪♪と思いながら選曲しました(*^▽^*)
音源をUPできるように、ちゃんと弾けるようになるといいな~
2分以内に収まらない場合は、一部分だけになります(;^_^A
fc2のファイル限界サイズを超えてしまうらしくて…。
コメントありがとうございます(^^♪
14番は優雅で気高い感じが女王様です!!
ねこぴあのさんのお好きな曲♪♪と思いながら選曲しました(*^▽^*)
音源をUPできるように、ちゃんと弾けるようになるといいな~
2分以内に収まらない場合は、一部分だけになります(;^_^A
fc2のファイル限界サイズを超えてしまうらしくて…。
こんばんは^^ * by どれみ
次はシンフォニア14番なのですね~^^
最近終わったばかりなので
セルフレッスン楽しみです^^
14番が女王様なら、王様は何番でしょう?^^
最近終わったばかりなので
セルフレッスン楽しみです^^
14番が女王様なら、王様は何番でしょう?^^
すいません。 * by どれみ
操作ミスでで2つになってしまいました。
こんばんは^^ * by ゆりこ
ハイドン先生の夏の学校、もう少し、なのですね!がんばってくださいね~って
自分も次のレッスンで終われるか謎ですが。そして次もハイドンソナタ弾こうかなと思ってるので、まだまだハイドン先生とのお勉強が続きそうです~~
ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!そういえばイリーナさんの本「ピアノの名曲」、買いましたよ!シューベルトのところ、すごく興味深く読みました。いつかシューベルトも弾いてみたいなあって思いました^^
自分も次のレッスンで終われるか謎ですが。そして次もハイドンソナタ弾こうかなと思ってるので、まだまだハイドン先生とのお勉強が続きそうです~~
ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!そういえばイリーナさんの本「ピアノの名曲」、買いましたよ!シューベルトのところ、すごく興味深く読みました。いつかシューベルトも弾いてみたいなあって思いました^^
To:どれみさん * by Nekoushi
どれみさん、こんにちは~~
コメントありがとうございます(^^♪
14番は、私も楽しみにしてました(*^▽^*)
しっかり練習したいです。
> 14番が女王様なら、王様は何番でしょう?^^
王様は、ちょっと暗いけど7番かなぁと思ってます(今のところ)。
厳粛で威厳がある王様です。
ちなみに、宗教色豊かな9番ヘ短調が大司教です!
コメントありがとうございます(^^♪
14番は、私も楽しみにしてました(*^▽^*)
しっかり練習したいです。
> 14番が女王様なら、王様は何番でしょう?^^
王様は、ちょっと暗いけど7番かなぁと思ってます(今のところ)。
厳粛で威厳がある王様です。
ちなみに、宗教色豊かな9番ヘ短調が大司教です!
To:ゆりこさん * by Nekoushi
ゆりこさん、こんにちは~~
コメントありがとうございます(^^♪
ハイドン先生は温厚そうな顔して、なかなか手ごわいので、居残りになっちゃいました(^^;;
でも、その分いい練習になると信じてます。
ゆりこさんは、次もハイドンをされるのですね!
楽しまれてくださいね。
> ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
これ、あったら絶対買いますよね!!
みんなでヘンレ社にリクエストしてみませんか?笑
> シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!
ホントいいですよね(*´▽`*)
21番好きな人が増えて嬉しいです!
イリーナさんの本「ピアノの名曲」、買われたのですね!
この本、面白いし内容は深いし素晴らしいと思います(≧▽≦)
弾いてみたい曲が増えてしまいそうですけど…(笑)
コメントありがとうございます(^^♪
ハイドン先生は温厚そうな顔して、なかなか手ごわいので、居残りになっちゃいました(^^;;
でも、その分いい練習になると信じてます。
ゆりこさんは、次もハイドンをされるのですね!
楽しまれてくださいね。
> ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
これ、あったら絶対買いますよね!!
みんなでヘンレ社にリクエストしてみませんか?笑
> シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!
ホントいいですよね(*´▽`*)
21番好きな人が増えて嬉しいです!
イリーナさんの本「ピアノの名曲」、買われたのですね!
この本、面白いし内容は深いし素晴らしいと思います(≧▽≦)
弾いてみたい曲が増えてしまいそうですけど…(笑)
No Subject
>というわけで、シンフォニア界の女王様(なのか?)、14番をやることになりました(≧▽≦)お~~14番は女王様なのですね?!(;´▽`A
弾かれたら、音源ききたいです~~
2018-09-15 * ねこぴあの
[ 編集 ]
To:ねこぴあのさん
ねこぴあのさん、こんばんはー☆彡コメントありがとうございます(^^♪
14番は優雅で気高い感じが女王様です!!
ねこぴあのさんのお好きな曲♪♪と思いながら選曲しました(*^▽^*)
音源をUPできるように、ちゃんと弾けるようになるといいな~
2分以内に収まらない場合は、一部分だけになります(;^_^A
fc2のファイル限界サイズを超えてしまうらしくて…。
2018-09-15 * Nekoushi
[ 編集 ]
こんばんは^^
ハイドン先生の夏の学校、もう少し、なのですね!がんばってくださいね~って自分も次のレッスンで終われるか謎ですが。そして次もハイドンソナタ弾こうかなと思ってるので、まだまだハイドン先生とのお勉強が続きそうです~~
ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!そういえばイリーナさんの本「ピアノの名曲」、買いましたよ!シューベルトのところ、すごく興味深く読みました。いつかシューベルトも弾いてみたいなあって思いました^^
2018-09-16 * ゆりこ
[ 編集 ]
To:どれみさん
どれみさん、こんにちは~~コメントありがとうございます(^^♪
14番は、私も楽しみにしてました(*^▽^*)
しっかり練習したいです。
> 14番が女王様なら、王様は何番でしょう?^^
王様は、ちょっと暗いけど7番かなぁと思ってます(今のところ)。
厳粛で威厳がある王様です。
ちなみに、宗教色豊かな9番ヘ短調が大司教です!
2018-09-16 * Nekoushi
[ 編集 ]
To:ゆりこさん
ゆりこさん、こんにちは~~コメントありがとうございます(^^♪
ハイドン先生は温厚そうな顔して、なかなか手ごわいので、居残りになっちゃいました(^^;;
でも、その分いい練習になると信じてます。
ゆりこさんは、次もハイドンをされるのですね!
楽しまれてくださいね。
> ヘンレ楽譜のスマホケースほしいです♫商品化してくれないかなあ~
これ、あったら絶対買いますよね!!
みんなでヘンレ社にリクエストしてみませんか?笑
> シューベルトのソナタ21番、今回じっくり聴いてみました。きれいな曲ですねえ。私も好きです!
ホントいいですよね(*´▽`*)
21番好きな人が増えて嬉しいです!
イリーナさんの本「ピアノの名曲」、買われたのですね!
この本、面白いし内容は深いし素晴らしいと思います(≧▽≦)
弾いてみたい曲が増えてしまいそうですけど…(笑)
2018-09-16 * Nekoushi
[ 編集 ]
お~~14番は女王様なのですね?!(;´▽`A
弾かれたら、音源ききたいです~~