- Admin *
- Title list *
- RSS
昔使った楽譜を見て楽しむ♪♪
2018-05-04 (Fri)
GWは思ったほど余裕がなくて、ピアノ三昧とは行かないようです。
そして、なぜかGWになると、昔使っていた楽譜を引っ張り出してきて眺めたくなります。
昨年はソナチネでしたが、今年はバイエル(子供のバイエル下巻)です。1980年なんて日付が書いてありました。そりゃ、年取るわけだわ~~
バイエルは、2人の先生に習いました。
一人目の先生(以下A先生)のレッスンは楽しかったですが、二人目(以下B先生)は怖くて全然楽しくなかったです。
でも、後になって色々話を見聞きすると、B先生でも、当時のピアノの先生としては怖いうちに入らないかもしれないような気がしないでもありません。
それにしても、昔の楽譜を眺めて、当時の注意書きを見るのは面白いですね。
今でも直っていない点もあれば、今では考えられないようなことを注意されていたり…。
・休符をきちんと取る
・スタッカートを軽く短く
この辺は、A先生もB先生も書いておられてましたし、今でも怪しいです。
N先生(これは私…笑)も、たまにご立腹で、休符のところに「キル(kill!?)」なんて書いてることがあるΣ( ̄ロ ̄lll)!!
あと、今でも直ってないような気がするけど、可笑しかったのが、短調の曲に
「悲しい感じで弾きましょう」
って、書いてあった。
さぞ能天気な感じに弾いていたものと思われます(^^;;
逆に、今では直っていると思われるのは、
・指を丸くして弾く
・手首を揺らさない
手の形は、最初の頃はかなり悪かったらしく、毎回のように正しい手の形のイラストを描かれていました。
口うるさいB先生が手の形について何も書いていないところを見ると、A先生に習っている間に直ったということなのでしょう。
手首を揺らさないというのは、これも、二人の先生に指摘されていたようです。
エスプレッシーヴォな表現をしたいところでやらかしてたみたい。
かかるわけないけど、ビブラートかけたかったんでしょうね。弦楽器じゃないんだから無理だよ~~(笑)
技術的なこととは全然関係ない話で忘れられないのが「チーター事件」。
これは、B先生の時です。
「主題ごとに好きな動物を割り当てて行きなさい。それを描いていってあげる」って言うから、可愛らしい感じの曲に、何を思ったのか第1主題にチーターを指定したのです。そうしたら、「何でそんな分かりづらいのにするの(怒)」と、怒られた(笑) 確か、先生が要領を得なかったから私が補筆したような記憶があります。で、第2主題はライオンにしたら、「ちゃんと分かりやすい動物知ってるじゃないの」と、さらに怒られた(^^;; それにしても、何でそんなに猛獣が好きだったんだろう!?
っていうかね、今考えると、「可愛らしい曲調なのに、猛獣は合わない」と注意するか、あるいは、子供の発想を大事にするとしたら、何でそういう指定をしたのか意図を問いただしてみるべきだったと思います(←いきなり上から目線)。いや、格別な意図なんてなかったから、問いただされたら大いに困っていたところですが(笑)
こういう訳の分からない事件を思い出したりするのが、昔の楽譜を眺める一番の醍醐味ですね(*^▽^*)
そして、全然楽しくないB先生のレッスンを、「今日は行きたくない」と思ったことはあったにしても、止めたいと思った記憶がほとんどないのが不思議です。気づいたら、受験を理由に、親によって強制終了させられてました。
そして、なぜかGWになると、昔使っていた楽譜を引っ張り出してきて眺めたくなります。
昨年はソナチネでしたが、今年はバイエル(子供のバイエル下巻)です。1980年なんて日付が書いてありました。そりゃ、年取るわけだわ~~
バイエルは、2人の先生に習いました。
一人目の先生(以下A先生)のレッスンは楽しかったですが、二人目(以下B先生)は怖くて全然楽しくなかったです。
でも、後になって色々話を見聞きすると、B先生でも、当時のピアノの先生としては怖いうちに入らないかもしれないような気がしないでもありません。
それにしても、昔の楽譜を眺めて、当時の注意書きを見るのは面白いですね。
今でも直っていない点もあれば、今では考えられないようなことを注意されていたり…。
・休符をきちんと取る
・スタッカートを軽く短く
この辺は、A先生もB先生も書いておられてましたし、今でも怪しいです。
N先生(これは私…笑)も、たまにご立腹で、休符のところに「キル(kill!?)」なんて書いてることがあるΣ( ̄ロ ̄lll)!!
あと、今でも直ってないような気がするけど、可笑しかったのが、短調の曲に
「悲しい感じで弾きましょう」
って、書いてあった。
さぞ能天気な感じに弾いていたものと思われます(^^;;
逆に、今では直っていると思われるのは、
・指を丸くして弾く
・手首を揺らさない
手の形は、最初の頃はかなり悪かったらしく、毎回のように正しい手の形のイラストを描かれていました。
口うるさいB先生が手の形について何も書いていないところを見ると、A先生に習っている間に直ったということなのでしょう。
手首を揺らさないというのは、これも、二人の先生に指摘されていたようです。
エスプレッシーヴォな表現をしたいところでやらかしてたみたい。
かかるわけないけど、ビブラートかけたかったんでしょうね。弦楽器じゃないんだから無理だよ~~(笑)
技術的なこととは全然関係ない話で忘れられないのが「チーター事件」。
これは、B先生の時です。
「主題ごとに好きな動物を割り当てて行きなさい。それを描いていってあげる」って言うから、可愛らしい感じの曲に、何を思ったのか第1主題にチーターを指定したのです。そうしたら、「何でそんな分かりづらいのにするの(怒)」と、怒られた(笑) 確か、先生が要領を得なかったから私が補筆したような記憶があります。で、第2主題はライオンにしたら、「ちゃんと分かりやすい動物知ってるじゃないの」と、さらに怒られた(^^;; それにしても、何でそんなに猛獣が好きだったんだろう!?
っていうかね、今考えると、「可愛らしい曲調なのに、猛獣は合わない」と注意するか、あるいは、子供の発想を大事にするとしたら、何でそういう指定をしたのか意図を問いただしてみるべきだったと思います(←いきなり上から目線)。いや、格別な意図なんてなかったから、問いただされたら大いに困っていたところですが(笑)
こういう訳の分からない事件を思い出したりするのが、昔の楽譜を眺める一番の醍醐味ですね(*^▽^*)
そして、全然楽しくないB先生のレッスンを、「今日は行きたくない」と思ったことはあったにしても、止めたいと思った記憶がほとんどないのが不思議です。気づいたら、受験を理由に、親によって強制終了させられてました。
- 関連記事
-
- 憧れのチェンバロの世界 (2018/05/22)
- 昔使った楽譜を見て楽しむ♪♪ (2018/05/04)
- 大人ピアノ 酔狂だから素晴らしい!!笑 (2018/04/24)
スポンサーサイト
To:ねこぴあのさん * by Nekoushi
ねこぴあのさん、コメントありがとうございます(^^♪
ウケてもらえてよかった(*^▽^*)
> Nekoushi先生ならどうするでしょう?
やっぱり、最初から「主題に似合うと思う動物をよく考えて当てはめて行ってください」って言うんじゃないかな~~
で、猛獣じゃなくても、描くの大変な動物が来たら「え?私、そんなの描けないから、自分で描いて
」って言う(笑)
いや、待てよ。子供相手であることを忘れて、絵じゃなくてABCと記号を付けるように言っちゃうかも(笑)
ひぃっっ!!
ねこぴあのさんの2人目の先生、怖すぎるΣ(゚д゚lll)!!
それに比べれば、私は叩かれた記憶がない分だけ、かなりマシなのですね。
> 今ならそんなことされようものなら、真顔でまっすぐ目を見ながら、「卵の手ってなんですか?」「手を叩く必要がなぜあるんですか説明してください」と言ってけんかするかも・・・・(笑)
笑笑
ねこぴあのさん、カッコイイ(≧▽≦)
思わず卵から手が生えている図を想像してしまいました(^^;←なぜ?笑
手を叩く必要がある理由は説明できなさそうですね(>_<)
でも、大嫌いになったピアノのはずなのに、今はこんなにハマってらっしゃるなんて、ねこぴあのさんのピアノ愛は凄すぎます!!
ウケてもらえてよかった(*^▽^*)
> Nekoushi先生ならどうするでしょう?
やっぱり、最初から「主題に似合うと思う動物をよく考えて当てはめて行ってください」って言うんじゃないかな~~
で、猛獣じゃなくても、描くの大変な動物が来たら「え?私、そんなの描けないから、自分で描いて

いや、待てよ。子供相手であることを忘れて、絵じゃなくてABCと記号を付けるように言っちゃうかも(笑)
ひぃっっ!!
ねこぴあのさんの2人目の先生、怖すぎるΣ(゚д゚lll)!!
それに比べれば、私は叩かれた記憶がない分だけ、かなりマシなのですね。
> 今ならそんなことされようものなら、真顔でまっすぐ目を見ながら、「卵の手ってなんですか?」「手を叩く必要がなぜあるんですか説明してください」と言ってけんかするかも・・・・(笑)
笑笑
ねこぴあのさん、カッコイイ(≧▽≦)
思わず卵から手が生えている図を想像してしまいました(^^;←なぜ?笑
手を叩く必要がある理由は説明できなさそうですね(>_<)
でも、大嫌いになったピアノのはずなのに、今はこんなにハマってらっしゃるなんて、ねこぴあのさんのピアノ愛は凄すぎます!!
NoTitle
>今考えると、「可愛らしい曲調なのに、猛獣は合わない」と注意するか、あるいは、子供の発想を大事にするとしたら、何でそういう指定をしたのか意図を問いただしてみるべきだったと思います(←いきなり上から目線)。いや、格別な意図なんてなかったから、問いただされたら大いに困っていたところですが(笑)(笑)(笑)
ほんとですね~ウケました~~(笑)
Nekoushi先生ならどうするでしょう?
ほんとなぜ猛獣・・・・・絶対書くの大変・・・(笑)
先生もまさかチーターがくるとは思わなかったんでしょうね(笑)
わたしの子供時代の二人目の先生(小学校入学ぐらいから中学年まで)は、笑顔を見た記憶がない怖い先生で「手が違う!!」「卵の手じゃない!」と言ってよく手を叩かれていました(;´・ω・)
ピアノは大嫌いになっちゃって練習しなくなりますます怒られてついにはバイエル卒業と同時にやめましたが。
今ならそんなことされようものなら、真顔でまっすぐ目を見ながら、「卵の手ってなんですか?」「手を叩く必要がなぜあるんですか説明してください」と言ってけんかするかも・・・・(笑)
2018-05-05 * ねこぴあの
[ 編集 ]
To:ねこぴあのさん
ねこぴあのさん、コメントありがとうございます(^^♪ウケてもらえてよかった(*^▽^*)
> Nekoushi先生ならどうするでしょう?
やっぱり、最初から「主題に似合うと思う動物をよく考えて当てはめて行ってください」って言うんじゃないかな~~
で、猛獣じゃなくても、描くの大変な動物が来たら「え?私、そんなの描けないから、自分で描いて

いや、待てよ。子供相手であることを忘れて、絵じゃなくてABCと記号を付けるように言っちゃうかも(笑)
ひぃっっ!!
ねこぴあのさんの2人目の先生、怖すぎるΣ(゚д゚lll)!!
それに比べれば、私は叩かれた記憶がない分だけ、かなりマシなのですね。
> 今ならそんなことされようものなら、真顔でまっすぐ目を見ながら、「卵の手ってなんですか?」「手を叩く必要がなぜあるんですか説明してください」と言ってけんかするかも・・・・(笑)
笑笑
ねこぴあのさん、カッコイイ(≧▽≦)
思わず卵から手が生えている図を想像してしまいました(^^;←なぜ?笑
手を叩く必要がある理由は説明できなさそうですね(>_<)
でも、大嫌いになったピアノのはずなのに、今はこんなにハマってらっしゃるなんて、ねこぴあのさんのピアノ愛は凄すぎます!!
2018-05-05 * Nekoushi
[ 編集 ]
(笑)(笑)
ほんとですね~ウケました~~(笑)
Nekoushi先生ならどうするでしょう?
ほんとなぜ猛獣・・・・・絶対書くの大変・・・(笑)
先生もまさかチーターがくるとは思わなかったんでしょうね(笑)
わたしの子供時代の二人目の先生(小学校入学ぐらいから中学年まで)は、笑顔を見た記憶がない怖い先生で「手が違う!!」「卵の手じゃない!」と言ってよく手を叩かれていました(;´・ω・)
ピアノは大嫌いになっちゃって練習しなくなりますます怒られてついにはバイエル卒業と同時にやめましたが。
今ならそんなことされようものなら、真顔でまっすぐ目を見ながら、「卵の手ってなんですか?」「手を叩く必要がなぜあるんですか説明してください」と言ってけんかするかも・・・・(笑)