今年の目標とか抱負とか
最近そういうことが多くなったのは、何だかよく分かんないけど、そういう年頃なんでしょうかね。
前回の記事で「ピアノ弾くからお酒飲まない、なんて言えない」と書きましたが、言っちゃえばよかった(笑)
断る口実として「ピアノ弾くから」(私はそういうこと言いかねないヤツと思われてるはず…笑)というのと「具合が悪くなるから」(嘘じゃないけど深刻っぽくて嫌)というのでは、どっちがいいかなぁ…。
1年かけて考えれば、もっといいのが思い浮かぶはず。
というわけで、今年の目標の第一(重要度ではなく思いついた順)は、来年のお正月にお酒を断るセリフを考える!
目標の第二は、「グランドピアノ貯金」を充実させる!
これが意外と難しいです。
散財の原因は、楽譜、CD、音楽を中心に書籍色々、そしてレンタル練習室の料金が中心なのですが、どれもピアノライフの充実には欠かせません。
いや、レンタル練習室の料金を節約するためにもグランドピアノを買いたいと夢見ているのですが(^^,,
本は図書館で借りればいい?でも、思い立った時にいつでも読めるように、借りるのではなく所有しときたいのよねぇ。
難しいけど、考えてみます。すぐ解決するぐらいの問題は、目標にならない(笑)
目標の第三は、なかみっちゃん(仲道郁代さん)のコンサートを見に行く!
なかみっちゃんのコンサート自体はレアではないのだけど、最近、私が住んでる方面に全く来てくれないのです。
遠い場所でもスケジュールが合えば行きたいと思う一方、コンサートを見るために遠出したら「グランドピアノ貯金」の充実と矛盾する…Σ( ̄ロ ̄lll)!!
ま、その辺は深く気にしないでおこう。
ピアノの練習の目標とか抱負は、
・楽しい曲と苦行(カールとかチェルニーとかツェルニーとか:全部同じ!笑)をバランスよく
・無謀曲や憧れ曲にもっと積極的に挑戦する
・ブログなどの交流を通じて、今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘する
・去年同様、飽きずに続けられるように
・レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する(笑)
こんな感じかなぁ。「飽きずに続けられる」というのは超重要で、今までは、飽きたり挫折したりして、数年中断したりとかしてたせいで、年数のわりに全然弾けないというコンプレックスがあったりした(というか解消されてはいない)のだけど、今回はかなり(うまくいけば一生)続きそうな気がして、楽しみにしてます(*´▽`*)
以上、ものすごーくまとまりの無い、2018年の目標と抱負でした。
- 関連記事
-
- Nekoushi音楽院的2018年の流行語(≧▽≦) (2018/12/28)
- 今年の目標とか抱負とか (2018/01/05)
- 2017年の振り返り (2017/12/31)
NoTitle
今年もよろしくお願いします(*^^*)
お酒、断るのいろいろと気を使いますね。
私は、運転するからと言って断りますが・・・
場をしらけさせないで断るのって難しいですね。
いい断り方が見つかるといいですね。
グランドピアノ貯金されてるんですね!
ピアノライフに必要な物はけずれないですよね。
いずれはグランドピアノ。
いいですね~
憧れます(´▽`)
最初、セルフレッスンを読ませてもらった時
とても一人二役とは思いませんでした(笑)
今年も楽しみにしています(*^^)v