- Admin *
- Title list *
- RSS
2019年の目標・抱負構想会議~~(^^♪
2019-01-04 (Fri)
気づくと、もう1月4日!!まだ正月気分真っただ中なんだけどなぁ。今年は例年以上に時間が経つのが速く感じられます。このまま行くと、あっという間に除夜の鐘が鳴りそうに思えます(^^;; 今日は、今年のピアノの目標とか抱負を考えてみます。「構想会議」なんて政府の有識者会議みたいな大袈裟なタイトルがついているのは、セルフレッスンの先生にも登場してもらおうという趣向です。早速、会議の様子を覗いてみましょう。先生「今...
気づくと、もう1月4日!!まだ正月気分真っただ中なんだけどなぁ。今年は例年以上に時間が経つのが速く感じられます。このまま行くと、あっという間に除夜の鐘が鳴りそうに思えます(^^;;
今日は、今年のピアノの目標とか抱負を考えてみます。「構想会議」なんて政府の有識者会議みたいな大袈裟なタイトルがついているのは、セルフレッスンの先生にも登場してもらおうという趣向です。早速、会議の様子を覗いてみましょう。
先生「今年の目標とか抱負ね~。そういうの、自分で考えるものなんじゃないの?笑」
私「…」(二人とも自分なんだから、間違ってないじゃん)←心の声
先生「昨年のピアノライフで心残りだったことは何かしら?」
私「一つ目は、グランドピアノにあんまり触れられなかったことです」
先生「理由はいくつかあると思います。一つには、グランドピアノに新鮮味を感じられなくなってきたんじゃない?毎回ヤマハ使ってるみたいだし。それから、アップライトで、以前よりいい音を出せるようになったというのもあるかも」
私「え?ホントですか!?お正月だからってご祝儀で言ってるんじゃないですよね??」
先生「お世辞言ったって何の得にもならないでしょ(^^;; 自分の演奏の自己分析がなってないんだから…。でも、グランドピノに接する機会を確保すること自体は大事だと思います。いろいろなタッチのピアノを弾くといいでしょう。今年はヤマハ以外のグランドピアノを積極的に弾くようにしてみたらどうでしょう?弾いているうちに『やっぱりグランドピアノ欲しい』と、熱が再発すると思います(笑)」
私「は~い、分かりました」
先生「もう一つの心残りは、無謀曲でしたね。私ね、無謀曲をやりたいと言い出すのを待ってたのよ~~。なのに、全然言い出さないから、拍子抜けしました。練習を積んでいくうちに、今の実力からいかに掛け離れているか分かってきて、恐れをなすようになったのかもしれませんね」
私「そう言われてみればそういう気もします。それじゃ、必ずしも悪いことじゃないのですね」
先生「そうそう、慎重になったのは一面では理にかなってます。だけど、この歳になっちゃうと、ホントに弾きたい無謀曲は、できるだけ早めに少しずつでも取り組んでおいた方がいいというのも真理です。先送りにしていると、弾く前にお迎えが来かねない(^^;;」
私「正月早々縁起でもないことをΣ( ̄ロ ̄lll)‼」
先生「ゴメンゴメン。それで、考えていることがあるのですが、レッスンで、本当に弾きたい無謀な憧れ曲の下地を作って行くというのをやったらどうでしょう?例えば、バラ3の中間部のややこしい箇所だけ1か月でも2か月でもいいので期間を決めて取り組んでみるとか、そんな感じで」
私「わ~~っ、それ楽しそうです(≧▽≦) 今、チェルニー、バッハ、曲2つをやってますけど、曲2つの片方をその枠に当てたら良さそうですね」
先生「基本的にはね。でも、その時の気分次第で、2つとも無謀曲の下地作りの時もあっていいですし、逆に2曲とも軽めの時もあっていいと思います。臨機応変に行きましょう」
私「バッハとチェルニーの具体的な進捗目標も立てておきたいです」
先生「バッハは、シンフォニアを完全に終わらせましょう。持ち越しになっている14番を終わらせたら、あと2曲(7番、12番)で一通りやったことになりますね。で、一旦終わらせた中から、『これはちょっと…』という数曲をもう1回やります」
私「3番は飛ばしていただけませんでしょうか??もう1回やるなんて、気が触れそうです(>_<)」
先生「何もそこまで…(^^;; ま、考えておきます。チェルニ40番は、30番まで進みたいですね。27、28、29、30の4つです。弾き初めのトップにチェルニー弾いてしまうぐらいカールLOVEだし、何とかなりそうでしょ?」
私「は、はあ。頑張ります」
先生「あとは、コンサートを積極的に聴きに行くこと♪♪」
私「今年もなかみっちゃんのコンサートに行けますように(*´▽`*)」
先生「…」(なかみっちゃんに限定する必要はないんだけどね)←そう思ったけど、言うだけ無駄なので口には出さなかった(笑)
先生「あとね、私から目標というかお願いがあるんだけど…」
私「何か難しいことですか?」
先生「難しくはないと思う…。私に単独の名前つけてほしい(*^▽^*) できれば、公募で…(笑)」
私「いいですけど、何で公募なのですか!?」
先生「だって、あなたはネーミングセンスが悪すぎるから…」
私「Neko先生&Ushiちゃんじゃダメですか?」
先生「そんな漫才コンビみたいなの嫌です(^^;; やっぱり公募してちょうだい」
私「分かりました~~」
先生「あっ、もう一つ大事なこと忘れるところだった。録音をもう少し積極的にUPしましょう。去年は、湯山昭先生の『お菓子の世界』から一曲と、ピーヒャラピーヒャラの合わせて2曲ぐらいでしたよね。少ないうえにレッスン曲が皆無というのは一体…」
私「すみません(>_<) 今年は増やすように心がけます。でも機械苦手なんですよ。録音した音源を取り込もうとレコーダーをパソコンに繋げたらいきなりパソコンが不調になって買い替えるハメに陥ったり…」
先生「スマホの録音機能でもいいと思いますよ」
というわけで、今年の目標・抱負は下記のように決まりました。

にほんブログ村
今日は、今年のピアノの目標とか抱負を考えてみます。「構想会議」なんて政府の有識者会議みたいな大袈裟なタイトルがついているのは、セルフレッスンの先生にも登場してもらおうという趣向です。早速、会議の様子を覗いてみましょう。
先生「今年の目標とか抱負ね~。そういうの、自分で考えるものなんじゃないの?笑」
私「…」(二人とも自分なんだから、間違ってないじゃん)←心の声
先生「昨年のピアノライフで心残りだったことは何かしら?」
私「一つ目は、グランドピアノにあんまり触れられなかったことです」
先生「理由はいくつかあると思います。一つには、グランドピアノに新鮮味を感じられなくなってきたんじゃない?毎回ヤマハ使ってるみたいだし。それから、アップライトで、以前よりいい音を出せるようになったというのもあるかも」
私「え?ホントですか!?お正月だからってご祝儀で言ってるんじゃないですよね??」
先生「お世辞言ったって何の得にもならないでしょ(^^;; 自分の演奏の自己分析がなってないんだから…。でも、グランドピノに接する機会を確保すること自体は大事だと思います。いろいろなタッチのピアノを弾くといいでしょう。今年はヤマハ以外のグランドピアノを積極的に弾くようにしてみたらどうでしょう?弾いているうちに『やっぱりグランドピアノ欲しい』と、熱が再発すると思います(笑)」
私「は~い、分かりました」
先生「もう一つの心残りは、無謀曲でしたね。私ね、無謀曲をやりたいと言い出すのを待ってたのよ~~。なのに、全然言い出さないから、拍子抜けしました。練習を積んでいくうちに、今の実力からいかに掛け離れているか分かってきて、恐れをなすようになったのかもしれませんね」
私「そう言われてみればそういう気もします。それじゃ、必ずしも悪いことじゃないのですね」
先生「そうそう、慎重になったのは一面では理にかなってます。だけど、この歳になっちゃうと、ホントに弾きたい無謀曲は、できるだけ早めに少しずつでも取り組んでおいた方がいいというのも真理です。先送りにしていると、弾く前にお迎えが来かねない(^^;;」
私「正月早々縁起でもないことをΣ( ̄ロ ̄lll)‼」
先生「ゴメンゴメン。それで、考えていることがあるのですが、レッスンで、本当に弾きたい無謀な憧れ曲の下地を作って行くというのをやったらどうでしょう?例えば、バラ3の中間部のややこしい箇所だけ1か月でも2か月でもいいので期間を決めて取り組んでみるとか、そんな感じで」
私「わ~~っ、それ楽しそうです(≧▽≦) 今、チェルニー、バッハ、曲2つをやってますけど、曲2つの片方をその枠に当てたら良さそうですね」
先生「基本的にはね。でも、その時の気分次第で、2つとも無謀曲の下地作りの時もあっていいですし、逆に2曲とも軽めの時もあっていいと思います。臨機応変に行きましょう」
私「バッハとチェルニーの具体的な進捗目標も立てておきたいです」
先生「バッハは、シンフォニアを完全に終わらせましょう。持ち越しになっている14番を終わらせたら、あと2曲(7番、12番)で一通りやったことになりますね。で、一旦終わらせた中から、『これはちょっと…』という数曲をもう1回やります」
私「3番は飛ばしていただけませんでしょうか??もう1回やるなんて、気が触れそうです(>_<)」
先生「何もそこまで…(^^;; ま、考えておきます。チェルニ40番は、30番まで進みたいですね。27、28、29、30の4つです。弾き初めのトップにチェルニー弾いてしまうぐらいカールLOVEだし、何とかなりそうでしょ?」
私「は、はあ。頑張ります」
先生「あとは、コンサートを積極的に聴きに行くこと♪♪」
私「今年もなかみっちゃんのコンサートに行けますように(*´▽`*)」
先生「…」(なかみっちゃんに限定する必要はないんだけどね)←そう思ったけど、言うだけ無駄なので口には出さなかった(笑)
先生「あとね、私から目標というかお願いがあるんだけど…」
私「何か難しいことですか?」
先生「難しくはないと思う…。私に単独の名前つけてほしい(*^▽^*) できれば、公募で…(笑)」
私「いいですけど、何で公募なのですか!?」
先生「だって、あなたはネーミングセンスが悪すぎるから…」
私「Neko先生&Ushiちゃんじゃダメですか?」
先生「そんな漫才コンビみたいなの嫌です(^^;; やっぱり公募してちょうだい」
私「分かりました~~」
先生「あっ、もう一つ大事なこと忘れるところだった。録音をもう少し積極的にUPしましょう。去年は、湯山昭先生の『お菓子の世界』から一曲と、ピーヒャラピーヒャラの合わせて2曲ぐらいでしたよね。少ないうえにレッスン曲が皆無というのは一体…」
私「すみません(>_<) 今年は増やすように心がけます。でも機械苦手なんですよ。録音した音源を取り込もうとレコーダーをパソコンに繋げたらいきなりパソコンが不調になって買い替えるハメに陥ったり…」
先生「スマホの録音機能でもいいと思いますよ」
というわけで、今年の目標・抱負は下記のように決まりました。
・グランドピアノを弾く機会を増やす。できればヤマハ以外のグランドピアノにも触れるようにする。
・本当に弾きたい無謀な憧れ曲の下地を作って行く
・バッハのシンフォニアを完全に終わらせる
・チェルニー40番は、30番まで進める
・今年も、なかみっちゃんのコンサートに行けますように(*´▽`*)
・去年同様、飽きずに続けられるように
・音源のUPを増やすように心がける
・(番外編)一人二役の先生の名前を、公募で決める!笑

にほんブログ村
スポンサーサイト
To:amyさん * by Nekoushi
amyさん、コメントありがとうございます~~(^^♪
そうですね~~
あとは実行に移すのみです!
> お仲間~笑
お仲間がいると心強いです(*^▽^*)
実は、amyさんのバラ4長期計画に触発されました(笑)
わ~~、早速、先生の命名に参加してくださって、嬉しいです~~
> Neko先生&ushiちゃん・・結構好きですよ(#^^#)
よく考えたら、これが一番自然なんですよね(*^^)v
公募した結果「Neko先生&Ushiちゃん」が票を集めたら、先生も納得するかも?笑
> 「カール先生」とかどうですか??笑
本家と区別がつかなくなっちゃう(笑)
生徒もカール好きだし、名前の取り合いになりそうです(^^;
> 「クーランプ先生」とか(爆)
あっ!それいいかも!!
先生の名前、覚えられるかな~~。
『クープランの墓』をレッスンするときに、間違って『クーランプの墓』って言っちゃたら一大事です\(◎o◎)/!笑
でも、ファーストネームも考えれば、「もしも世界的ピアノだったら」という妄想でも使えそうですね(≧▽≦)
選曲と同じぐらい楽しい悩みです(笑)
そうですね~~
あとは実行に移すのみです!
> お仲間~笑
お仲間がいると心強いです(*^▽^*)
実は、amyさんのバラ4長期計画に触発されました(笑)
わ~~、早速、先生の命名に参加してくださって、嬉しいです~~
> Neko先生&ushiちゃん・・結構好きですよ(#^^#)
よく考えたら、これが一番自然なんですよね(*^^)v
公募した結果「Neko先生&Ushiちゃん」が票を集めたら、先生も納得するかも?笑
> 「カール先生」とかどうですか??笑
本家と区別がつかなくなっちゃう(笑)
生徒もカール好きだし、名前の取り合いになりそうです(^^;
> 「クーランプ先生」とか(爆)
あっ!それいいかも!!
先生の名前、覚えられるかな~~。
『クープランの墓』をレッスンするときに、間違って『クーランプの墓』って言っちゃたら一大事です\(◎o◎)/!笑
でも、ファーストネームも考えれば、「もしも世界的ピアノだったら」という妄想でも使えそうですね(≧▽≦)
選曲と同じぐらい楽しい悩みです(笑)
No Subject * by ね~み♪
Nekoushi先生(違)、昨年はお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Nekoushi先生(混ざってr…)のセルフレッスン相変わらず楽しませていただきました。
いいですねぇ~~~無謀曲!一緒に無謀に挑戦しましょ(#^.^#)
そうですよ、先生の仰る通り、早く手を付けないとおm…(縁起でもない!!(笑))
というわけで先生のお名前決まると良いですね!
そして録音もお待ちしております(←ハードルを上げるわよ~(嘘)
それでは今年もNekoushi先生にとって素晴らしい1年となりますよう。
今年もどうぞよろしくお願いします。
Nekoushi先生(混ざってr…)のセルフレッスン相変わらず楽しませていただきました。
いいですねぇ~~~無謀曲!一緒に無謀に挑戦しましょ(#^.^#)
そうですよ、先生の仰る通り、早く手を付けないとおm…(縁起でもない!!(笑))
というわけで先生のお名前決まると良いですね!
そして録音もお待ちしております(←ハードルを上げるわよ~(嘘)
それでは今年もNekoushi先生にとって素晴らしい1年となりますよう。
No Subject * by かつさん
Nekoushiさん、あけましておめでとうございます
かつです。
本年もよろしくお願いいたします
Nekoushiさんの音源…楽しみに待ってます!!
もう早速、レコーダーを届けたい気分(笑
先生のお名前、公募が始まったら教えてくださいね♪
かつです。
本年もよろしくお願いいたします
Nekoushiさんの音源…楽しみに待ってます!!
もう早速、レコーダーを届けたい気分(笑
先生のお名前、公募が始まったら教えてくださいね♪
To:ね~み♪さん * by Nekoushi
ね~み♪さん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
> Nekoushi先生(混ざってr…)のセルフレッスン相変わらず楽しませていただきました。
ありがとうございます~~
頑張って書いた甲斐があります(*^▽^*)
そうなんですよ。混ざってしまうので、別々の名前を付けた方がいいかなと…(笑)
> いいですねぇ~~~無謀曲!一緒に無謀に挑戦しましょ(#^.^#)
頑張りましょう(^o^)丿
無謀曲やらないとピアノ弾いてる意義が半減します。←言い過ぎ(^^;;
難しいから弾きたいわけではなくて、たまたま好きな曲が難しいんですよね。
> そして録音もお待ちしております(←ハードルを上げるわよ~(嘘)
はっ!ね~み♪先生にハードル上げられたーっ(笑)
録音苦手ですが、できるだけ頑張ってみます('◇')ゞ
ね~み♪さんにとっても素晴らしい1年になりますように!
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
> Nekoushi先生(混ざってr…)のセルフレッスン相変わらず楽しませていただきました。
ありがとうございます~~
頑張って書いた甲斐があります(*^▽^*)
そうなんですよ。混ざってしまうので、別々の名前を付けた方がいいかなと…(笑)
> いいですねぇ~~~無謀曲!一緒に無謀に挑戦しましょ(#^.^#)
頑張りましょう(^o^)丿
無謀曲やらないとピアノ弾いてる意義が半減します。←言い過ぎ(^^;;
難しいから弾きたいわけではなくて、たまたま好きな曲が難しいんですよね。
> そして録音もお待ちしております(←ハードルを上げるわよ~(嘘)
はっ!ね~み♪先生にハードル上げられたーっ(笑)
録音苦手ですが、できるだけ頑張ってみます('◇')ゞ
ね~み♪さんにとっても素晴らしい1年になりますように!
To:かつさん * by Nekoushi
かつさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
> もう早速、レコーダーを届けたい気分(笑
音源公開には、録音とアップロードという二大ハードルがありまして…(笑)
あっ、その前に演奏かΣ( ̄ロ ̄lll)!!
> 先生のお名前、公募が始まったら教えてくださいね♪
思いつかれましたら、いつでもコメント欄にお書きくださいませ~~
素敵な名前、楽しい名前を期待してます!
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
> もう早速、レコーダーを届けたい気分(笑
音源公開には、録音とアップロードという二大ハードルがありまして…(笑)
あっ、その前に演奏かΣ( ̄ロ ̄lll)!!
> 先生のお名前、公募が始まったら教えてくださいね♪
思いつかれましたら、いつでもコメント欄にお書きくださいませ~~
素敵な名前、楽しい名前を期待してます!
No Subject * by ゆりこ
Nekoushiさん、こんばんは^^
構想会議、楽しいですね♪
なかみっちゃんのコンサートいけるといいですね~
シューマン、生で聴きたいです♪
私は、今年も近藤由貴さんのコンサート行く予定ですよ。
プログラムに悲愴が入っていて、今からとても楽しみです。
前記事の話題ですが、幻想つながり、いいな~と思いました✨
私も幻想曲好きなのが多いです^^
弾いたことないから、一度は弾いてみたいなと思ってます。
Nekoushi先生のお名前、ぴったりのが決まるといいですね^^
(良いのが思いつかなくて、ごめんなさい)
構想会議、楽しいですね♪
なかみっちゃんのコンサートいけるといいですね~
シューマン、生で聴きたいです♪
私は、今年も近藤由貴さんのコンサート行く予定ですよ。
プログラムに悲愴が入っていて、今からとても楽しみです。
前記事の話題ですが、幻想つながり、いいな~と思いました✨
私も幻想曲好きなのが多いです^^
弾いたことないから、一度は弾いてみたいなと思ってます。
Nekoushi先生のお名前、ぴったりのが決まるといいですね^^
(良いのが思いつかなくて、ごめんなさい)
No Subject * by けもネコ
今年もよろしくお願いします!
なかみっちゃんのコンサート、札幌に来てくれたら行きたいのですが~
セルフ先生の命名、面白そうですね。
私のイメージでは、Koushi(子牛? 講師?) 先生と、Neko 生徒かなw
なかみっちゃんのコンサート、札幌に来てくれたら行きたいのですが~
セルフ先生の命名、面白そうですね。
私のイメージでは、Koushi(子牛? 講師?) 先生と、Neko 生徒かなw
To:ゆりこさん * by Nekoushi
ゆりこさん、こんにちは~~
コメントありがとうございます(^^♪
> 構想会議、楽しいですね♪
楽しんでいただけて良かったです(≧▽≦)
実は、自分でも書いてて楽しかったです(笑)
> なかみっちゃんのコンサートいけるといいですね~
> シューマン、生で聴きたいです♪
なかみっちゃんの生シューマン、聴きたいです~~(*´▽`*)
昨年はショパンを聴けたので、今年はシューマン聴けるといいなぁ♪
> 私は、今年も近藤由貴さんのコンサート行く予定ですよ。
> プログラムに悲愴が入っていて、今からとても楽しみです。
とても楽しみですね(*^▽^*)
私も昨年、近藤さんの『悲愴』を聴きましたよ~~
凄い迫力に圧倒されました!!
> 前記事の話題ですが、幻想つながり、いいな~と思いました✨
> 私も幻想曲好きなのが多いです^^
作曲家は皆さん、『幻想』と名付けるのが好きみたいですね(笑)
今年は何か弾かれてみてください(^^♪
> Nekoushi先生のお名前、ぴったりのが決まるといいですね^^
しっくりくる名前にたどり着くまで、公募結果を参考にしながらじっくり考えたいと思います。
> (良いのが思いつかなくて、ごめんなさい)
そんな、お気になさらないでください。
本人ですら良いのが思いつかないので公募しているぐらいなので…(^^;
関心を持っていただけるだけで嬉しいです。
コメントありがとうございます(^^♪
> 構想会議、楽しいですね♪
楽しんでいただけて良かったです(≧▽≦)
実は、自分でも書いてて楽しかったです(笑)
> なかみっちゃんのコンサートいけるといいですね~
> シューマン、生で聴きたいです♪
なかみっちゃんの生シューマン、聴きたいです~~(*´▽`*)
昨年はショパンを聴けたので、今年はシューマン聴けるといいなぁ♪
> 私は、今年も近藤由貴さんのコンサート行く予定ですよ。
> プログラムに悲愴が入っていて、今からとても楽しみです。
とても楽しみですね(*^▽^*)
私も昨年、近藤さんの『悲愴』を聴きましたよ~~
凄い迫力に圧倒されました!!
> 前記事の話題ですが、幻想つながり、いいな~と思いました✨
> 私も幻想曲好きなのが多いです^^
作曲家は皆さん、『幻想』と名付けるのが好きみたいですね(笑)
今年は何か弾かれてみてください(^^♪
> Nekoushi先生のお名前、ぴったりのが決まるといいですね^^
しっくりくる名前にたどり着くまで、公募結果を参考にしながらじっくり考えたいと思います。
> (良いのが思いつかなくて、ごめんなさい)
そんな、お気になさらないでください。
本人ですら良いのが思いつかないので公募しているぐらいなので…(^^;
関心を持っていただけるだけで嬉しいです。
To:けもネコさん * by Nekoushi
けもネコさん、コメントありがとうございます~~(^^♪
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い<(_ _)>
> なかみっちゃんのコンサート、札幌に来てくれたら行きたいのですが~
大人の事情とか、本人のホールの選り好みとかあるんでしょうね~~
地方での開催はあることはあるけど、けっこう偏ってますよね(*_*)
> 私のイメージでは、Koushi(子牛? 講師?) 先生と、Neko 生徒かなw
先生=子牛!!美味しそうです(*´▽`*)
「講師」のほうは、とても筋が通ってますね!!
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願い<(_ _)>
> なかみっちゃんのコンサート、札幌に来てくれたら行きたいのですが~
大人の事情とか、本人のホールの選り好みとかあるんでしょうね~~
地方での開催はあることはあるけど、けっこう偏ってますよね(*_*)
> 私のイメージでは、Koushi(子牛? 講師?) 先生と、Neko 生徒かなw
先生=子牛!!美味しそうです(*´▽`*)
「講師」のほうは、とても筋が通ってますね!!
2018年の振り返り
2018-12-31 (Mon)
大晦日だというのに、ブログ記事2本目です~~2本目では、今年のピアノライフを振り返ります。まずは、2018年に終了した曲の一覧です。・チェルニー40-19、12、20、24、25、23番・バッハ シンフォニア 2番、4番、13番・バッハ 平均律第1巻13番・モーツァルト ディヴェルティメントK.334~第1メヌエット(ピアノソロ版)・シューマン/リスト『献呈』・ハイドン ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34~第1楽章チェルニーは、メリハリをつける...
大晦日だというのに、ブログ記事2本目です~~
2本目では、今年のピアノライフを振り返ります。
まずは、2018年に終了した曲の一覧です。
チェルニーは、メリハリをつけることができたのが2017年より進歩した点かな~~。しっかり取り組んだのは、19、20、23番、軽く流したのが24、25番です。19番なんて、2017年8月から2018年5月まで、なんと9か月もやってました!!苦手なアルペジオの練習でした。大昔やった12番もアルペジオ対策として、あわせて復習しました。おかげで、アルペジオに対する苦手意識が少しだけ薄まった気がします。
シンフォニアは3曲終わって、14番を継続中。思い返すと、2017年は数は多かったけど、質が伴ってなかったわ~~(>_<) 確か、もう1回やることを前提に数をこなす方針で取り組んだのですが、あまりよくなかったみたい。2018年は適正なペースになったようです。そして、人生初「平均律」も体験できました(≧▽≦) 平均律第1巻13番です(^^♪ この曲はとても優雅で好きな曲です。
モーツァルトのメヌエット(管弦楽曲のピアノソロ編曲)は、どちらかというと息抜き。
でも、弦のノンレガートをピアノでどう表現するか工夫したりして、勉強にもなりました。
シューマン/リスト『献呈』。これは、2018年のピアノライフで2番目に大きなイベントでした( *´艸`)
本当は、まだ「弾ける」というにはほど遠いんですけど、「それなりに弾けるようになる可能性はあるかもしれない」という手ごたえ(←手ごたえと言うには弱気(笑))は感じられました。これからも折に触れて弾き込んでいきたいと思います。あと、この曲では、「自分の演奏好きかも」と思えるようになったのも収穫でした!
ハイドンのホ短調ソナタは2017年の2楽章・3楽章と合わせて、全曲レッスンしたことになります。ハイドンを弾くのが苦手で仕方なかったのですが、少しは払拭されたかな~~。本命の50番ハ長調に一歩近づいたかも…。
来年に持ち越しになった『幻想即興曲』とベートーヴェンのソナタ10番は、楽しく練習できています(≧▽≦)
『幻想即興曲』には、ちょっと飽きたりすることも…。素敵な曲だけど、同じことの繰り返しが多いので。でも、しばらく放置してると弾きたくなります(笑)
次は、今年の初めに立てた抱負の達成状況を確認してみます。
2018年の抱負は、
あっ…。いきなり不達成だわ。
「グランドピアノ貯金」の存在自体を忘れてた(^^;;
「なかみっちゃんのコンサート」は、実現できるか自信なかったのですが、行けました。2018年のピアノライフ最大のビッグイベントはもちろんこれです(*´▽`*) 「なかみっちゃんになりたい」という迷言を発するぐらい感激しました(笑)
楽しい曲と苦行をバランスよく…。これはどうだったかな。達成できたんだかできてないんだか、イマイチよく分からない。そもそも、チェルニーさん、意外と苦行じゃなかったりするんだよねぇ。これは、抱負として適切じゃなかったかも。抱負の立て方について反省です(笑)
無謀曲や憧れ曲への取り組み。達成できていません。時間や体調に左右されて、ピアノを弾く時間がトータルで減ったので。まあ、仕方ないです。
その代わり、「今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘」という方は、「アバンチュール企画」として、結実しました。私がスペインものなんて弾くことになるとは思わなかったです。読者の方も選曲に参加してくださって、楽しい企画ができました(≧▽≦)
飽きずに続けられたかどうか…。2017年よりは飽きることが多かった気がします。『幻想即興曲』とか。でも、ピアノ自体は途切れずに続いているので良しとしましょう。
「レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する」かぁ。何とも難題を自分に課したものです。一人二役なので、配分が難しいのよ~。本物のレッスンでも先生の方が多く発言している場合がほとんどだと思うので、今まで通りでもリアルでいいかな、なんて思ってます。あと、注意点だけ箇条書きにした簡略版も新たに導入してみたのですが、課題がはっきり分かるので、後から読み返した時の役立ち度は高いですね。
最後に、今年もブログを通して交流を楽しめたり、よい刺激を頂いたりできました!
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

にほんブログ村
2本目では、今年のピアノライフを振り返ります。
まずは、2018年に終了した曲の一覧です。
・チェルニー40-19、12、20、24、25、23番
・バッハ シンフォニア 2番、4番、13番
・バッハ 平均律第1巻13番
・モーツァルト ディヴェルティメントK.334~第1メヌエット(ピアノソロ版)
・シューマン/リスト『献呈』
・ハイドン ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34~第1楽章
チェルニーは、メリハリをつけることができたのが2017年より進歩した点かな~~。しっかり取り組んだのは、19、20、23番、軽く流したのが24、25番です。19番なんて、2017年8月から2018年5月まで、なんと9か月もやってました!!苦手なアルペジオの練習でした。大昔やった12番もアルペジオ対策として、あわせて復習しました。おかげで、アルペジオに対する苦手意識が少しだけ薄まった気がします。
シンフォニアは3曲終わって、14番を継続中。思い返すと、2017年は数は多かったけど、質が伴ってなかったわ~~(>_<) 確か、もう1回やることを前提に数をこなす方針で取り組んだのですが、あまりよくなかったみたい。2018年は適正なペースになったようです。そして、人生初「平均律」も体験できました(≧▽≦) 平均律第1巻13番です(^^♪ この曲はとても優雅で好きな曲です。
モーツァルトのメヌエット(管弦楽曲のピアノソロ編曲)は、どちらかというと息抜き。
でも、弦のノンレガートをピアノでどう表現するか工夫したりして、勉強にもなりました。
シューマン/リスト『献呈』。これは、2018年のピアノライフで2番目に大きなイベントでした( *´艸`)
本当は、まだ「弾ける」というにはほど遠いんですけど、「それなりに弾けるようになる可能性はあるかもしれない」という手ごたえ(←手ごたえと言うには弱気(笑))は感じられました。これからも折に触れて弾き込んでいきたいと思います。あと、この曲では、「自分の演奏好きかも」と思えるようになったのも収穫でした!
ハイドンのホ短調ソナタは2017年の2楽章・3楽章と合わせて、全曲レッスンしたことになります。ハイドンを弾くのが苦手で仕方なかったのですが、少しは払拭されたかな~~。本命の50番ハ長調に一歩近づいたかも…。
来年に持ち越しになった『幻想即興曲』とベートーヴェンのソナタ10番は、楽しく練習できています(≧▽≦)
『幻想即興曲』には、ちょっと飽きたりすることも…。素敵な曲だけど、同じことの繰り返しが多いので。でも、しばらく放置してると弾きたくなります(笑)
次は、今年の初めに立てた抱負の達成状況を確認してみます。
2018年の抱負は、
・「グランドピアノ貯金」を充実させる!
・なかみっちゃん(仲道郁代さん)のコンサートを見に行く!
・楽しい曲と苦行(カールとかチェルニーとかツェルニーとか:全部同じ!笑)をバランスよく
・無謀曲や憧れ曲にもっと積極的に挑戦する
・ブログなどの交流を通じて、今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘する
・去年同様、飽きずに続けられるように
・レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する
あっ…。いきなり不達成だわ。
「グランドピアノ貯金」の存在自体を忘れてた(^^;;
「なかみっちゃんのコンサート」は、実現できるか自信なかったのですが、行けました。2018年のピアノライフ最大のビッグイベントはもちろんこれです(*´▽`*) 「なかみっちゃんになりたい」という迷言を発するぐらい感激しました(笑)
楽しい曲と苦行をバランスよく…。これはどうだったかな。達成できたんだかできてないんだか、イマイチよく分からない。そもそも、チェルニーさん、意外と苦行じゃなかったりするんだよねぇ。これは、抱負として適切じゃなかったかも。抱負の立て方について反省です(笑)
無謀曲や憧れ曲への取り組み。達成できていません。時間や体調に左右されて、ピアノを弾く時間がトータルで減ったので。まあ、仕方ないです。
その代わり、「今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘」という方は、「アバンチュール企画」として、結実しました。私がスペインものなんて弾くことになるとは思わなかったです。読者の方も選曲に参加してくださって、楽しい企画ができました(≧▽≦)
飽きずに続けられたかどうか…。2017年よりは飽きることが多かった気がします。『幻想即興曲』とか。でも、ピアノ自体は途切れずに続いているので良しとしましょう。
「レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する」かぁ。何とも難題を自分に課したものです。一人二役なので、配分が難しいのよ~。本物のレッスンでも先生の方が多く発言している場合がほとんどだと思うので、今まで通りでもリアルでいいかな、なんて思ってます。あと、注意点だけ箇条書きにした簡略版も新たに導入してみたのですが、課題がはっきり分かるので、後から読み返した時の役立ち度は高いですね。
最後に、今年もブログを通して交流を楽しめたり、よい刺激を頂いたりできました!
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

にほんブログ村
No Subject * by ねこぴあの
グランドピアノ貯金をお忘れだったとは・・・!(;゚Д゚)
来年はまたぜひ♪
色々な曲に取り組まれましたね~
わたしの場合は練習曲をやるとそっちに時間がとられて、もともと練習時間が少ないこともあり、発表会で弾くようなソロ曲は年に1~2曲が限度なのでうらやましいです!
本当はもっと優しい曲をどんどん遊び弾き出来たらいいのかもしれないけど、はまるとのめるこむたちなので、音を出して遊ぶとか無理(笑)
ブログ交流って、ほんとなかなかあなどれないですよね。
知らない曲と出会いがあるし、はっとしたり勉強になったり考えさせられたり感動したり。わたしはブログだけはず~~っと続けようと思ってます。
これからもブログ交流してくださいね^^Nekoushiさんには、願わくばもう少し演奏のアップをしていただけると嬉しいです♪
それでは、今年もありがとうございました。よいお年を^^
来年はまたぜひ♪
色々な曲に取り組まれましたね~
わたしの場合は練習曲をやるとそっちに時間がとられて、もともと練習時間が少ないこともあり、発表会で弾くようなソロ曲は年に1~2曲が限度なのでうらやましいです!
本当はもっと優しい曲をどんどん遊び弾き出来たらいいのかもしれないけど、はまるとのめるこむたちなので、音を出して遊ぶとか無理(笑)
ブログ交流って、ほんとなかなかあなどれないですよね。
知らない曲と出会いがあるし、はっとしたり勉強になったり考えさせられたり感動したり。わたしはブログだけはず~~っと続けようと思ってます。
これからもブログ交流してくださいね^^Nekoushiさんには、願わくばもう少し演奏のアップをしていただけると嬉しいです♪
それでは、今年もありがとうございました。よいお年を^^
今年もあと数時間になりましたね。。 * by どれみ
今年終わられた曲ですが
エチュードをこなしながら
難度の高い曲もされて弾かれててさすが!と思いました^^
今年はNekoushiさんのブログを拝見させていただいて
色んな曲を知る事ができたり
本の紹介など参考になりました。
仲道郁代さんへの愛も感じましたよ♪
今年はありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
楽しみにしてますね^^
良いお年をお迎えください♪
エチュードをこなしながら
難度の高い曲もされて弾かれててさすが!と思いました^^
今年はNekoushiさんのブログを拝見させていただいて
色んな曲を知る事ができたり
本の紹介など参考になりました。
仲道郁代さんへの愛も感じましたよ♪
今年はありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
楽しみにしてますね^^
良いお年をお迎えください♪
To:ねこぴあのさん * by Nekoushi
ねこぴあのさん、コメントありがとうございます~~(^^♪
> グランドピアノ貯金をお忘れだったとは・・・!(;゚Д゚)
グランドピアノの練習室に行く機会が少なかったので、グランドピアノ熱が少し低かったのかもしれません。
でも、忘れるなんて、ボケてきたのかな…!?
> 色々な曲に取り組まれましたね~
来年は、もう少し完成度にもこだわりたいな~と思います。
もちろん、色々遊び弾きしながら…笑
> 本当はもっと優しい曲をどんどん遊び弾き出来たらいいのかもしれないけど、はまるとのめるこむたちなので、音を出して遊ぶとか無理(笑)
あ、確かに!
ねこぴあのさんは、遊びじゃなくて本気になっちゃいそうです( *´艸`)←恋バナちっくになってる(笑)
> ブログ交流って、ほんとなかなかあなどれないですよね。
> 知らない曲と出会いがあるし、はっとしたり勉強になったり考えさせられたり感動したり。わたしはブログだけはず~~っと続けようと思ってます。
ブログは世間的にはすっかり過去の遺物的扱いされているようですけど、楽しいことや刺激的なことがいっぱいですよね!!
ブログって音楽の話をするのにはちょうどいい感じがします。
> これからもブログ交流してくださいね^^Nekoushiさんには、願わくばもう少し演奏のアップをしていただけると嬉しいです♪
> それでは、今年もありがとうございました。よいお年を^^
うっ…。音源はほとんど上げられませんでしたね。来年はもっと頑張りたいです。
こちらこそ、来年もブログ交流を宜しくお願いします<(_ _)>
どうぞ良いお年を!!
> グランドピアノ貯金をお忘れだったとは・・・!(;゚Д゚)
グランドピアノの練習室に行く機会が少なかったので、グランドピアノ熱が少し低かったのかもしれません。
でも、忘れるなんて、ボケてきたのかな…!?
> 色々な曲に取り組まれましたね~
来年は、もう少し完成度にもこだわりたいな~と思います。
もちろん、色々遊び弾きしながら…笑
> 本当はもっと優しい曲をどんどん遊び弾き出来たらいいのかもしれないけど、はまるとのめるこむたちなので、音を出して遊ぶとか無理(笑)
あ、確かに!
ねこぴあのさんは、遊びじゃなくて本気になっちゃいそうです( *´艸`)←恋バナちっくになってる(笑)
> ブログ交流って、ほんとなかなかあなどれないですよね。
> 知らない曲と出会いがあるし、はっとしたり勉強になったり考えさせられたり感動したり。わたしはブログだけはず~~っと続けようと思ってます。
ブログは世間的にはすっかり過去の遺物的扱いされているようですけど、楽しいことや刺激的なことがいっぱいですよね!!
ブログって音楽の話をするのにはちょうどいい感じがします。
> これからもブログ交流してくださいね^^Nekoushiさんには、願わくばもう少し演奏のアップをしていただけると嬉しいです♪
> それでは、今年もありがとうございました。よいお年を^^
うっ…。音源はほとんど上げられませんでしたね。来年はもっと頑張りたいです。
こちらこそ、来年もブログ交流を宜しくお願いします<(_ _)>
どうぞ良いお年を!!
Re: 今年もあと数時間になりましたね。。 * by Nekoushi
どれみさん、コメントありがとうございます~~(^^♪
> 今年終わられた曲ですが
> エチュードをこなしながら
> 難度の高い曲もされて弾かれててさすが!と思いました^^
いえいえ(^^;;
完成度がかなりアヤシイので、来年は数より質にこだわりたいな~と思います。
> 今年はNekoushiさんのブログを拝見させていただいて
> 色んな曲を知る事ができたり
> 本の紹介など参考になりました。
> 仲道郁代さんへの愛も感じましたよ♪
そう言っていただけると、とても嬉しいです(≧▽≦)
できるだけ役に立つ記事を書いていければ…。と、励みになります!!
私はどれみさんのブログを拝見して、よく癒されてました(*´▽`*)
こちらこそ、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
どうぞ良いお年を!!
> 今年終わられた曲ですが
> エチュードをこなしながら
> 難度の高い曲もされて弾かれててさすが!と思いました^^
いえいえ(^^;;
完成度がかなりアヤシイので、来年は数より質にこだわりたいな~と思います。
> 今年はNekoushiさんのブログを拝見させていただいて
> 色んな曲を知る事ができたり
> 本の紹介など参考になりました。
> 仲道郁代さんへの愛も感じましたよ♪
そう言っていただけると、とても嬉しいです(≧▽≦)
できるだけ役に立つ記事を書いていければ…。と、励みになります!!
私はどれみさんのブログを拝見して、よく癒されてました(*´▽`*)
こちらこそ、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
どうぞ良いお年を!!
No Subject * by ゆりこ
Nekoushiさん、今年ももう少しでおしまいですね^^
いろいろお話しできて楽しかったです♪ありがとうございました。
今年は特に、ハイドンソナタの曲がかぶったのがとてもうれしかったです。
時々、ハイドンソナタレッスン記読みかえさせていただいています。
今、弾きこみ期なのですが、「音を不平等に扱う」・・・ようやく私もこの段階に来ました。立体感が出ますね。大切さ、身に染みております。
来年も充実した記事、楽しみにしてます^^
いろいろお話しできて楽しかったです♪ありがとうございました。
今年は特に、ハイドンソナタの曲がかぶったのがとてもうれしかったです。
時々、ハイドンソナタレッスン記読みかえさせていただいています。
今、弾きこみ期なのですが、「音を不平等に扱う」・・・ようやく私もこの段階に来ました。立体感が出ますね。大切さ、身に染みております。
来年も充実した記事、楽しみにしてます^^
To:ゆりこさん * by Nekoushi
ゆりこさん、明けましておめでとうございます(#^.^#)
昨年も色々とお話しできて、こちらこそ楽しかったです。
ありがとうございました!
> 今年は特に、ハイドンソナタの曲がかぶったのがとてもうれしかったです。
私も嬉しかったです(≧▽≦)
ハイドン先生の夏の学校とか言って、楽しかったですよね~~
また曲が被ることを密かに楽しみにしてます(笑)
> 時々、ハイドンソナタレッスン記読みかえさせていただいています。
そんなに参考にしていただけて光栄です。
間違ったこと書いてしまった時はゴメンなさい(^^;;
> 来年も充実した記事、楽しみにしてます^^
ありがとうございます~~
今年もどうぞよろしくお願いしますね<(_ _)>
昨年も色々とお話しできて、こちらこそ楽しかったです。
ありがとうございました!
> 今年は特に、ハイドンソナタの曲がかぶったのがとてもうれしかったです。
私も嬉しかったです(≧▽≦)
ハイドン先生の夏の学校とか言って、楽しかったですよね~~
また曲が被ることを密かに楽しみにしてます(笑)
> 時々、ハイドンソナタレッスン記読みかえさせていただいています。
そんなに参考にしていただけて光栄です。
間違ったこと書いてしまった時はゴメンなさい(^^;;
> 来年も充実した記事、楽しみにしてます^^
ありがとうございます~~
今年もどうぞよろしくお願いしますね<(_ _)>
Nekoushi音楽院的2018年の流行語(≧▽≦)
2018-12-28 (Fri)
2018年のブログ活動の中で、私の中でツボにはまった、思い出深い言葉をいくつか挙げてみたいと思います。音楽に直接的・間接的に関係のある言葉限定です。・アバンチュールこれは、「そういえばドイツ・オーストラリア系とショパンしか弾きたがらないのは余りにも偏ってるよねぇ」と思いついて、もっと色々な国の作曲家とお付き合いをしてみよう!!と企画したものです。スペインものはいかが?という声を頂き、アルベニスとグラナ...
2018年のブログ活動の中で、私の中でツボにはまった、思い出深い言葉をいくつか挙げてみたいと思います。音楽に直接的・間接的に関係のある言葉限定です。
・アバンチュール
これは、「そういえばドイツ・オーストラリア系とショパンしか弾きたがらないのは余りにも偏ってるよねぇ」と思いついて、もっと色々な国の作曲家とお付き合いをしてみよう!!と企画したものです。スペインものはいかが?という声を頂き、アルベニスとグラナドスに一時的にハマりました(*´▽`*)
いやあ、南国風のエキゾチックな音楽だけあって、目くるめくような危険な香りのする火遊びになりましたよ( *´艸`) 「もう日常生活(ドイツとかオーストリアとかショパン)に戻れないかも」と一瞬思ったんですけど、何事もなかったかのように日常に戻ってしまいました。アバンチュールのアバンチュールたるゆえんです(笑)
・シュトルツ
ドイツ語でStolz、意味は「誇り高く」。ピアノブログ仲間の一人がショパンを習っている時に、先生に、ショパンはそういう風に弾くように言われたそうです。ショパンの音楽は、確かにシュトルツですよね。「おお!さすが本物の先生は違う!!」と感激して、お気に入りの言葉になりました。『幻想即興曲』では使う場面がありませんでしたが、別の曲で「そこはもっとシュトルツに」とか言ってみたいです。「2018年の」というより「2018年発の」流行語です(笑)
・タラリラン
ドビュッシーのアラベスク第2番の主題を、ピアノブログ仲間の一人が「タラリラン♪」と表現されていて、あまりにも絶妙だったので、私の中ではドビュッシーのアラベスク2番の曲名自体が「タラリラン」ってことになりました。

↑タラリランの図♪
私が遊び弾きすると、チャチャチャタッと極めて優雅でない感じになってしまって、その時点で弾く気が萎えてしまうので、タラリランを意識して優雅に弾けるようになりたいです。これも、「2018年の」というより「2018年発の」ですね。
・クープラン一族~~
クープラン(1668-1773)とプーランク(1899‐1963)。この二人の名前、混乱しませんか!?私は密かに同一人物と誤解してました。クープランの生年とプーランクの没年をあわせると、300年ぐらい生きたことになる(笑) それで、「あっ、別人なんだ」と腑に落ちたのもつかの間、ブログ仲間の一人の人気企画「標題シリーズ」のお陰で、再び混乱のるつぼに…(@_@) だってね、プーランクを言い間違った例として、プークラン、クーランプとか書いてあるんだもん。もはや「実はクープランには4つの名前があります」って感じです。ラヴェルに『クープランの墓』(1917年作)ってありますけど、間違って『プーランクの墓』というタイトルで発表しちゃったら、プーランクから「私はまだ生きてる」って苦情が来ただろうなぁ、と想像すると可笑しく仕方なくてね…(^^;; 楽譜売り場で、クープラン、プーランクという文字を見るだけで吹き出しそうになります。←かなりアヤシイΣ( ̄ロ ̄lll)!!
というわけで、2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞は、クープラン一族(クープラン(正)、プーランク(正)、プークラン(誤)、クーランプ(誤))です。
・なかみっちゃんになりたい
なかみっちゃんこと仲道郁代さんのリサイタルを見に行った時に、感想記事で私が口走った迷言です。いやあ、我ながら恥ずかしいこと書いてしまったわ~~。いくらそう思ったとしても、書く時は少しは遠慮すればいいのに(^^;; いや、そこで理性を働かさないところが、私の私たるゆえんなのですが…(笑) リサイタル自体はとても素晴らしい思い出として強く印象に残っているので、恥ずかしいけど番外編として収録しておきます(*´▽`*)
2018年の振り返り記事は別途書く予定ですが、今回はオードブルということで~~~

にほんブログ村
・アバンチュール
これは、「そういえばドイツ・オーストラリア系とショパンしか弾きたがらないのは余りにも偏ってるよねぇ」と思いついて、もっと色々な国の作曲家とお付き合いをしてみよう!!と企画したものです。スペインものはいかが?という声を頂き、アルベニスとグラナドスに一時的にハマりました(*´▽`*)
いやあ、南国風のエキゾチックな音楽だけあって、目くるめくような危険な香りのする火遊びになりましたよ( *´艸`) 「もう日常生活(ドイツとかオーストリアとかショパン)に戻れないかも」と一瞬思ったんですけど、何事もなかったかのように日常に戻ってしまいました。アバンチュールのアバンチュールたるゆえんです(笑)
・シュトルツ
ドイツ語でStolz、意味は「誇り高く」。ピアノブログ仲間の一人がショパンを習っている時に、先生に、ショパンはそういう風に弾くように言われたそうです。ショパンの音楽は、確かにシュトルツですよね。「おお!さすが本物の先生は違う!!」と感激して、お気に入りの言葉になりました。『幻想即興曲』では使う場面がありませんでしたが、別の曲で「そこはもっとシュトルツに」とか言ってみたいです。「2018年の」というより「2018年発の」流行語です(笑)
・タラリラン
ドビュッシーのアラベスク第2番の主題を、ピアノブログ仲間の一人が「タラリラン♪」と表現されていて、あまりにも絶妙だったので、私の中ではドビュッシーのアラベスク2番の曲名自体が「タラリラン」ってことになりました。

↑タラリランの図♪
私が遊び弾きすると、チャチャチャタッと極めて優雅でない感じになってしまって、その時点で弾く気が萎えてしまうので、タラリランを意識して優雅に弾けるようになりたいです。これも、「2018年の」というより「2018年発の」ですね。
・クープラン一族~~
クープラン(1668-1773)とプーランク(1899‐1963)。この二人の名前、混乱しませんか!?私は密かに同一人物と誤解してました。クープランの生年とプーランクの没年をあわせると、300年ぐらい生きたことになる(笑) それで、「あっ、別人なんだ」と腑に落ちたのもつかの間、ブログ仲間の一人の人気企画「標題シリーズ」のお陰で、再び混乱のるつぼに…(@_@) だってね、プーランクを言い間違った例として、プークラン、クーランプとか書いてあるんだもん。もはや「実はクープランには4つの名前があります」って感じです。ラヴェルに『クープランの墓』(1917年作)ってありますけど、間違って『プーランクの墓』というタイトルで発表しちゃったら、プーランクから「私はまだ生きてる」って苦情が来ただろうなぁ、と想像すると可笑しく仕方なくてね…(^^;; 楽譜売り場で、クープラン、プーランクという文字を見るだけで吹き出しそうになります。←かなりアヤシイΣ( ̄ロ ̄lll)!!
というわけで、2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞は、クープラン一族(クープラン(正)、プーランク(正)、プークラン(誤)、クーランプ(誤))です。
・なかみっちゃんになりたい
なかみっちゃんこと仲道郁代さんのリサイタルを見に行った時に、感想記事で私が口走った迷言です。いやあ、我ながら恥ずかしいこと書いてしまったわ~~。いくらそう思ったとしても、書く時は少しは遠慮すればいいのに(^^;; いや、そこで理性を働かさないところが、私の私たるゆえんなのですが…(笑) リサイタル自体はとても素晴らしい思い出として強く印象に残っているので、恥ずかしいけど番外編として収録しておきます(*´▽`*)
2018年の振り返り記事は別途書く予定ですが、今回はオードブルということで~~~

にほんブログ村
No Subject * by 私はタワシ
2018年も今日で終わるんですね〜年末年始も通常ペースで出勤ということもあり、いまいち実感がわきませんが。
この1年、Nekoushiさんのブログには大いに楽しませていただき、また勉強させていただきました。ありがとうございます!
流行語大賞は、「クープラン一族」(プーランクも一族に入っているんでしょうか?謎)に持っていかれましたが(笑)、個人的には「なかみっちゃんになりたい」が最もインパクトありました。笑笑 審査員特別賞を差し上げたい気持ちです!ここまで想われて、仲道さんも本当に幸せだと思います。
2019年は どんなワードがNekoushiさんのブログを彩るのでしょう?今から楽しみです♪
この1年、Nekoushiさんのブログには大いに楽しませていただき、また勉強させていただきました。ありがとうございます!
流行語大賞は、「クープラン一族」(プーランクも一族に入っているんでしょうか?謎)に持っていかれましたが(笑)、個人的には「なかみっちゃんになりたい」が最もインパクトありました。笑笑 審査員特別賞を差し上げたい気持ちです!ここまで想われて、仲道さんも本当に幸せだと思います。
2019年は どんなワードがNekoushiさんのブログを彩るのでしょう?今から楽しみです♪
To:タワシさん * by Nekoushi
タワシさん、コメントありがとうございます~~(^^♪
1年間、あっという間でした。
私もイマイチ実感わきませんが…。
> この1年、Nekoushiさんのブログには大いに楽しませていただき、また勉強させていただきました。ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそ、コメントを沢山いただき、ありがとうございました!
更新する励みになりました(≧▽≦)
> プーランクも一族に入っているんでしょうか?
笑笑
もちろん一族に入れちゃいます。
> 個人的には「なかみっちゃんになりたい」が最もインパクトありました。笑笑 審査員特別賞を差し上げたい気持ちです!
ありがとうございます~~
「番外編」より「審査員特別賞」の方がいいですね。
なかみっちゃんになれるよう(?)頑張ります!笑
1年間、あっという間でした。
私もイマイチ実感わきませんが…。
> この1年、Nekoushiさんのブログには大いに楽しませていただき、また勉強させていただきました。ありがとうございます!
いえいえ、こちらこそ、コメントを沢山いただき、ありがとうございました!
更新する励みになりました(≧▽≦)
> プーランクも一族に入っているんでしょうか?
笑笑
もちろん一族に入れちゃいます。
> 個人的には「なかみっちゃんになりたい」が最もインパクトありました。笑笑 審査員特別賞を差し上げたい気持ちです!
ありがとうございます~~
「番外編」より「審査員特別賞」の方がいいですね。
なかみっちゃんになれるよう(?)頑張ります!笑
あけましておめでとうございます! * by マミ
わわ!!!
私のタラリランがノミネートされてる~~~!!!
嬉しい~~(*^。^*)
大賞のクープラン、プーランクには負けましたが・・・笑
ごもっともです!
ほんとややこしいですね~~(ー_ー)!!
いつもブログにコメントいただき、ありがとうございます<(_ _)>
Nekoushiさんのブログは、知識もさながらですが、ユーモアもあって楽しく拝見しています。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますね♪
私のタラリランがノミネートされてる~~~!!!
嬉しい~~(*^。^*)
大賞のクープラン、プーランクには負けましたが・・・笑
ごもっともです!
ほんとややこしいですね~~(ー_ー)!!
いつもブログにコメントいただき、ありがとうございます<(_ _)>
Nekoushiさんのブログは、知識もさながらですが、ユーモアもあって楽しく拝見しています。
今年もどうぞよろしくお願いいたしますね♪
Re: あけましておめでとうございます! * by Nekoushi
マミさん、明けましておめでとうございます(#^.^#)
そして、新年のコメント1番乗りありがとうございます~~
> わわ!!!
> 私のタラリランがノミネートされてる~~~!!!
> 嬉しい~~(*^。^*)
喜んでいただけて良かったです(*^▽^*)
タラリラン♪は、とても印象に残ったんですよ~~
練習し始めたら、ずっと「たらりらん」と唱えているかもしれません(笑)
> 大賞のクープラン、プーランクには負けましたが・・・笑
ややこしい、そして、めっちゃ可笑しいですよね(^^;;
「クープラン一族」発祥の地(?)、a○yさんのブログの当該記事は、さらに笑えます~~(^^♪
> いつもブログにコメントいただき、ありがとうございます<(_ _)>
バイタリティ溢れるピアノライフの記事がいっぱいなので、楽しみに読ませていただいてます!
> Nekoushiさんのブログは、知識もさながらですが、ユーモアもあって楽しく拝見しています。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
楽しんでいただけるような記事を書いて行ければと思います。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
そして、新年のコメント1番乗りありがとうございます~~
> わわ!!!
> 私のタラリランがノミネートされてる~~~!!!
> 嬉しい~~(*^。^*)
喜んでいただけて良かったです(*^▽^*)
タラリラン♪は、とても印象に残ったんですよ~~
練習し始めたら、ずっと「たらりらん」と唱えているかもしれません(笑)
> 大賞のクープラン、プーランクには負けましたが・・・笑
ややこしい、そして、めっちゃ可笑しいですよね(^^;;
「クープラン一族」発祥の地(?)、a○yさんのブログの当該記事は、さらに笑えます~~(^^♪
> いつもブログにコメントいただき、ありがとうございます<(_ _)>
バイタリティ溢れるピアノライフの記事がいっぱいなので、楽しみに読ませていただいてます!
> Nekoushiさんのブログは、知識もさながらですが、ユーモアもあって楽しく拝見しています。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
楽しんでいただけるような記事を書いて行ければと思います。
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
No Subject * by amy
ども!明けましておめでとうございます<(_ _)>
遅くなりましたが、
この度は「2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞」授与(笑)
ありがとうございました~~(#^.^#)
今年も楽しくためになる記事をお待ちしておりますよ~
そして、また記事でコラボできれば嬉しいですね(^^♪
どうぞよろしくお願いしますね~~
遅くなりましたが、
この度は「2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞」授与(笑)
ありがとうございました~~(#^.^#)
今年も楽しくためになる記事をお待ちしておりますよ~
そして、また記事でコラボできれば嬉しいですね(^^♪
どうぞよろしくお願いしますね~~
To:amyさん * by Nekoushi
amyさん、明けましておめでとうございます~~(^^♪
> この度は「2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞」授与(笑)
> ありがとうございました~~(#^.^#)
クープラン一族(笑)は、2018年にとどまらないかもしれませんね(*´▽`*)
楽譜売り場で吹き出しそうになるのを我慢するの、いつまで続くでしょう(笑)
> 今年も楽しくためになる記事をお待ちしておりますよ~
ありがとうございます~~
頑張ります(^o^)丿
> そして、また記事でコラボできれば嬉しいですね(^^♪
> どうぞよろしくお願いしますね~~
またコラボしたいですよね(≧▽≦)
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
> この度は「2018年のNekoushi音楽院的流行語大賞」授与(笑)
> ありがとうございました~~(#^.^#)
クープラン一族(笑)は、2018年にとどまらないかもしれませんね(*´▽`*)
楽譜売り場で吹き出しそうになるのを我慢するの、いつまで続くでしょう(笑)
> 今年も楽しくためになる記事をお待ちしておりますよ~
ありがとうございます~~
頑張ります(^o^)丿
> そして、また記事でコラボできれば嬉しいですね(^^♪
> どうぞよろしくお願いしますね~~
またコラボしたいですよね(≧▽≦)
こちらこそ、今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>
今年の目標とか抱負とか
2018-01-05 (Fri)
お正月にお酒を少し飲んだら、やや不調になってしまいました( ;∀;)最近そういうことが多くなったのは、何だかよく分かんないけど、そういう年頃なんでしょうかね。前回の記事で「ピアノ弾くからお酒飲まない、なんて言えない」と書きましたが、言っちゃえばよかった(笑)断る口実として「ピアノ弾くから」(私はそういうこと言いかねないヤツと思われてるはず…笑)というのと「具合が悪くなるから」(嘘じゃないけど深刻っぽくて嫌...
お正月にお酒を少し飲んだら、やや不調になってしまいました( ;∀;)
最近そういうことが多くなったのは、何だかよく分かんないけど、そういう年頃なんでしょうかね。
前回の記事で「ピアノ弾くからお酒飲まない、なんて言えない」と書きましたが、言っちゃえばよかった(笑)
断る口実として「ピアノ弾くから」(私はそういうこと言いかねないヤツと思われてるはず…笑)というのと「具合が悪くなるから」(嘘じゃないけど深刻っぽくて嫌)というのでは、どっちがいいかなぁ…。
1年かけて考えれば、もっといいのが思い浮かぶはず。
というわけで、今年の目標の第一(重要度ではなく思いついた順)は、来年のお正月にお酒を断るセリフを考える!
目標の第二は、「グランドピアノ貯金」を充実させる!
これが意外と難しいです。
散財の原因は、楽譜、CD、音楽を中心に書籍色々、そしてレンタル練習室の料金が中心なのですが、どれもピアノライフの充実には欠かせません。
いや、レンタル練習室の料金を節約するためにもグランドピアノを買いたいと夢見ているのですが(^^,,
本は図書館で借りればいい?でも、思い立った時にいつでも読めるように、借りるのではなく所有しときたいのよねぇ。
難しいけど、考えてみます。すぐ解決するぐらいの問題は、目標にならない(笑)
目標の第三は、なかみっちゃん(仲道郁代さん)のコンサートを見に行く!
なかみっちゃんのコンサート自体はレアではないのだけど、最近、私が住んでる方面に全く来てくれないのです。
遠い場所でもスケジュールが合えば行きたいと思う一方、コンサートを見るために遠出したら「グランドピアノ貯金」の充実と矛盾する…Σ( ̄ロ ̄lll)!!
ま、その辺は深く気にしないでおこう。
ピアノの練習の目標とか抱負は、
・楽しい曲と苦行(カールとかチェルニーとかツェルニーとか:全部同じ!笑)をバランスよく
・無謀曲や憧れ曲にもっと積極的に挑戦する
・ブログなどの交流を通じて、今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘する
・去年同様、飽きずに続けられるように
・レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する(笑)
こんな感じかなぁ。「飽きずに続けられる」というのは超重要で、今までは、飽きたり挫折したりして、数年中断したりとかしてたせいで、年数のわりに全然弾けないというコンプレックスがあったりした(というか解消されてはいない)のだけど、今回はかなり(うまくいけば一生)続きそうな気がして、楽しみにしてます(*´▽`*)
以上、ものすごーくまとまりの無い、2018年の目標と抱負でした。
最近そういうことが多くなったのは、何だかよく分かんないけど、そういう年頃なんでしょうかね。
前回の記事で「ピアノ弾くからお酒飲まない、なんて言えない」と書きましたが、言っちゃえばよかった(笑)
断る口実として「ピアノ弾くから」(私はそういうこと言いかねないヤツと思われてるはず…笑)というのと「具合が悪くなるから」(嘘じゃないけど深刻っぽくて嫌)というのでは、どっちがいいかなぁ…。
1年かけて考えれば、もっといいのが思い浮かぶはず。
というわけで、今年の目標の第一(重要度ではなく思いついた順)は、来年のお正月にお酒を断るセリフを考える!
目標の第二は、「グランドピアノ貯金」を充実させる!
これが意外と難しいです。
散財の原因は、楽譜、CD、音楽を中心に書籍色々、そしてレンタル練習室の料金が中心なのですが、どれもピアノライフの充実には欠かせません。
いや、レンタル練習室の料金を節約するためにもグランドピアノを買いたいと夢見ているのですが(^^,,
本は図書館で借りればいい?でも、思い立った時にいつでも読めるように、借りるのではなく所有しときたいのよねぇ。
難しいけど、考えてみます。すぐ解決するぐらいの問題は、目標にならない(笑)
目標の第三は、なかみっちゃん(仲道郁代さん)のコンサートを見に行く!
なかみっちゃんのコンサート自体はレアではないのだけど、最近、私が住んでる方面に全く来てくれないのです。
遠い場所でもスケジュールが合えば行きたいと思う一方、コンサートを見るために遠出したら「グランドピアノ貯金」の充実と矛盾する…Σ( ̄ロ ̄lll)!!
ま、その辺は深く気にしないでおこう。
ピアノの練習の目標とか抱負は、
・楽しい曲と苦行(カールとかチェルニーとかツェルニーとか:全部同じ!笑)をバランスよく
・無謀曲や憧れ曲にもっと積極的に挑戦する
・ブログなどの交流を通じて、今まで知らなかったいい曲たちをもっともっと発掘する
・去年同様、飽きずに続けられるように
・レッスンでは、先生役は指導力をもっと磨き、生徒役はもっと積極的に発言する(笑)
こんな感じかなぁ。「飽きずに続けられる」というのは超重要で、今までは、飽きたり挫折したりして、数年中断したりとかしてたせいで、年数のわりに全然弾けないというコンプレックスがあったりした(というか解消されてはいない)のだけど、今回はかなり(うまくいけば一生)続きそうな気がして、楽しみにしてます(*´▽`*)
以上、ものすごーくまとまりの無い、2018年の目標と抱負でした。
NoTitle * by こゆき
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(*^^*)
お酒、断るのいろいろと気を使いますね。
私は、運転するからと言って断りますが・・・
場をしらけさせないで断るのって難しいですね。
いい断り方が見つかるといいですね。
グランドピアノ貯金されてるんですね!
ピアノライフに必要な物はけずれないですよね。
いずれはグランドピアノ。
いいですね~
憧れます(´▽`)
最初、セルフレッスンを読ませてもらった時
とても一人二役とは思いませんでした(笑)
今年も楽しみにしています(*^^)v
今年もよろしくお願いします(*^^*)
お酒、断るのいろいろと気を使いますね。
私は、運転するからと言って断りますが・・・
場をしらけさせないで断るのって難しいですね。
いい断り方が見つかるといいですね。
グランドピアノ貯金されてるんですね!
ピアノライフに必要な物はけずれないですよね。
いずれはグランドピアノ。
いいですね~
憧れます(´▽`)
最初、セルフレッスンを読ませてもらった時
とても一人二役とは思いませんでした(笑)
今年も楽しみにしています(*^^)v
To:こゆきさん * by Nekoushi
こゆきさん、明けましておめでとうございます。
お酒を断る理由を考えてくださってありがとうございます!
> 運転するから
それが最強ですよね!!
でも、残念なことに、集まるのが私の住んでる家なので、使えないんですよー(>_<)
グランドピアノ、いつ買えるのか、本当に買えるのかよくわからないのですが、夢は持っていたいです(≧▽≦)
> 最初、セルフレッスンを読ませてもらった時
とても一人二役とは思いませんでした(笑)
そう言っていただけると、企画としては大成功です(笑)
今年も宜しくお願いいたします(^^♪
お酒を断る理由を考えてくださってありがとうございます!
> 運転するから
それが最強ですよね!!
でも、残念なことに、集まるのが私の住んでる家なので、使えないんですよー(>_<)
グランドピアノ、いつ買えるのか、本当に買えるのかよくわからないのですが、夢は持っていたいです(≧▽≦)
> 最初、セルフレッスンを読ませてもらった時
とても一人二役とは思いませんでした(笑)
そう言っていただけると、企画としては大成功です(笑)
今年も宜しくお願いいたします(^^♪
こんばんは♪ * by ゆりこ
目標、たくさんあっていいですね~♪
>今回はかなり(うまくいけば一生)続きそうな気がして
本当にできるだけ長くつづけたいですよね~
お互いに一生続くとよいですね^^
仲道さんのコンサート、だいぶ前ですけど行ったことあります。オーラがあってお人柄もすごく素敵だったと記憶しています。ピアノを再開する前だったので、私も機会があれば、また聴きに行きたいなと思ってます。Nekoushiさん、すごく仲道さんお好きでいらっしゃるのかな、と記事を通して伝わってきます。コンサート行けるといいですね^^
>今回はかなり(うまくいけば一生)続きそうな気がして
本当にできるだけ長くつづけたいですよね~
お互いに一生続くとよいですね^^
仲道さんのコンサート、だいぶ前ですけど行ったことあります。オーラがあってお人柄もすごく素敵だったと記憶しています。ピアノを再開する前だったので、私も機会があれば、また聴きに行きたいなと思ってます。Nekoushiさん、すごく仲道さんお好きでいらっしゃるのかな、と記事を通して伝わってきます。コンサート行けるといいですね^^
To:ゆりこさん * by Nekoushi
ゆりこさん、コメントありがとうございます(^^♪
本気なんだか冗談なんだかよく分からないのも交じってますが、目標いっぱい立ててみました(笑)
ピアノを長く続けられるように、手を痛めないよう気をつけなきゃいけませんね。そして、健康にも!
仲道さんのコンサート行かれたことがあるのですね(≧▽≦)
機会があったら、是非また行かれてみてくださいね!
> すごく仲道さんお好きでいらっしゃるのかな、と記事を通して伝わってきます
演奏に素敵なお人柄がにじみ出ているという気がします。「勝手に姉のように慕ってる」&「勝手にお友達気分」です(*´▽`*)
本気なんだか冗談なんだかよく分からないのも交じってますが、目標いっぱい立ててみました(笑)
ピアノを長く続けられるように、手を痛めないよう気をつけなきゃいけませんね。そして、健康にも!
仲道さんのコンサート行かれたことがあるのですね(≧▽≦)
機会があったら、是非また行かれてみてくださいね!
> すごく仲道さんお好きでいらっしゃるのかな、と記事を通して伝わってきます
演奏に素敵なお人柄がにじみ出ているという気がします。「勝手に姉のように慕ってる」&「勝手にお友達気分」です(*´▽`*)
NoTitle * by けもネコ
今年もよろしくお願いします!
仲道郁代さんは昨年末に、BSで毎週5分間のクラシック番組をやっていましたよね。いつの間にか終わってしまって残念です…
私も都合が会えばコンサートに行ってみたいと思いました(^^
今年も、ちょいSなセルフ先生のレッスンを楽しみにしてます(^^
仲道郁代さんは昨年末に、BSで毎週5分間のクラシック番組をやっていましたよね。いつの間にか終わってしまって残念です…
私も都合が会えばコンサートに行ってみたいと思いました(^^
今年も、ちょいSなセルフ先生のレッスンを楽しみにしてます(^^
To:けもネコさん * by Nekoushi
けもネコさん、コメントありがとうございます。
こちらこそ、今年も宜しくおねがいいたします(^^♪
> 仲道郁代さんは昨年末に、BSで毎週5分間のクラシック番組をやっていましたよね。いつの間にか終わってしまって残念です…
もっと長く続けてほしかったです(>_<)
確か、今月下旬ぐらいに総集編を放送するような案内があったと思います。
> 今年も、ちょいSなセルフ先生のレッスンを楽しみにしてます(^^
ありがとうございます。
先生の名前、「S先生」にしちゃおうかな。
セルフのS、そして、ドSのS…(笑)
こちらこそ、今年も宜しくおねがいいたします(^^♪
> 仲道郁代さんは昨年末に、BSで毎週5分間のクラシック番組をやっていましたよね。いつの間にか終わってしまって残念です…
もっと長く続けてほしかったです(>_<)
確か、今月下旬ぐらいに総集編を放送するような案内があったと思います。
> 今年も、ちょいSなセルフ先生のレッスンを楽しみにしてます(^^
ありがとうございます。
先生の名前、「S先生」にしちゃおうかな。
セルフのS、そして、ドSのS…(笑)
NoTitle * by ねこぴあの
>散財の原因は、楽譜、CD、音楽を中心に書籍色々、そしてレンタル練習室の料金が中心なのですが、どれもピアノライフの充実には欠かせません。
なるほど、セルフレッスンのために勉強をしているのですね。すごいなあ。
ちなみにわたしはピアノで一番高いのは調律代かも。
次が発表会代。
次が遠征代。
滅多に買わないけど買うと高いのは楽譜、ドレス、CD。
本はさらに買いません(;´▽`A
なるほど、セルフレッスンのために勉強をしているのですね。すごいなあ。
ちなみにわたしはピアノで一番高いのは調律代かも。
次が発表会代。
次が遠征代。
滅多に買わないけど買うと高いのは楽譜、ドレス、CD。
本はさらに買いません(;´▽`A
To:ねこぴあのさん * by Nekoushi
ねこぴあのさん、コメントありがとうございます(^^♪
> なるほど、セルフレッスンのために勉強をしているのですね。
やっぱり勉強しないとレッスンできないですからねぇ。
でも、セルフなので月謝かからない分を教材に回すことができてます。
> ちなみにわたしはピアノで一番高いのは調律代かも
あ、それ、忘れてました(^^;;
春になったら調律があるーっ!!
あとは、発表会関連は、私は今のところ縁がないので出費がないです。
発表会のドレスとか高そう(*_*;
> なるほど、セルフレッスンのために勉強をしているのですね。
やっぱり勉強しないとレッスンできないですからねぇ。
でも、セルフなので月謝かからない分を教材に回すことができてます。
> ちなみにわたしはピアノで一番高いのは調律代かも
あ、それ、忘れてました(^^;;
春になったら調律があるーっ!!
あとは、発表会関連は、私は今のところ縁がないので出費がないです。
発表会のドレスとか高そう(*_*;
2017年の振り返り
2017-12-31 (Sun)
大晦日も結局ブログ書いてます(笑)サイドに表示されている「練習中&終了曲」を2018年版に更新する前に、「2017年の終了曲」を記事に移植しなければ…。というわけです。◇2017年の終了曲・チェルニー40-14※、21※、15、16、(17)、18番・バッハ シンフォニア 1※、5※、6※、9、8、11、10、15、3番・バッハ フランス組曲第6番~アルマンド・ハイドン ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34~第2&第3楽章・モーツァルト ソナタ ニ長調 K.311(全曲)...
大晦日も結局ブログ書いてます(笑)
サイドに表示されている「練習中&終了曲」を2018年版に更新する前に、「2017年の終了曲」を記事に移植しなければ…。
というわけです。
※は自己申告、()は指への負担を考え強制終了です。
レッスンはセルフなので「自己申告」をわざわざ分けるというのも変な話ではあるのですが、ブログ始める前に弾いた分を、後から先生目線で見ても「まあいいか」と思ったので(笑)
振り返ってみると、チェルニーは本当にねちっこくて鬼です(^^;;
16番の時だったか「幽体離脱した感じ」なんて口走って、先生を困らせてます。
今思うに、それがいわゆる「自動運転」の域に達しつつある状態で、もう少ししつこくやっても良かったのかもしれません。
バッハのシンフォニアでは、テンポの速いフーガで大苦戦しました。3番ニ長調、10番ト長調、8番ヘ長調あたりですね。このあたり、かなり必死に取り組んだのだけど、まだまだ、もう一回やり直す必要があるレベルですΣ(゚д゚lll)!!
15番は「『ベルサイユのばら』を見てたら思いついた」という、先生の鶴の一声で選曲が決まりました。今年の夏は『ベルサイユのばら』をCSで再放送してたのでマイブームだった(私のブームは当然、先生のブームでもある!笑)のです。でも、練習する順番で言えば、妥当なところに収まってる気はします。
「頑張りました」というだけでは駄目で結果をださなきゃとも思うのですが、我ながらよく頑張ったと思うのは、やはり昨日終わったばかりのモーツァルトのK.311です。
ハイドンのホ短調ソナタは、1楽章だけやってないという、中途半端な結果に。
普通、抜粋するなら「1楽章だけやる」なのにね(笑)
来年は、まず、シューマン/リストの『献呈』にしっかり取り組んで、ショパンやベートーヴェンにも手を出せるといいなぁと思ってます。あと、人生初の平均律(第1巻13番)も楽しみです(*´▽`*)
最後に、私にとっての「2017年の顔」的ピアニストを3人挙げておきたいと思います。
まず、デビュー30周年記念の『シューマン:ファンタジー』がめっちゃ素敵だった&何かと「なかみっちゃん」という馴れ馴れしい愛称を勝手につけられて記事のネタに登場する仲道郁代さん。「2017年の顔」というか、もはや「Nekoushiの音楽帖の顔」というべきかも!?笑
次に、シューベルトの最後の2つのソナタD959とD960のCDで私の魂を吸い取ってしまった、クリスチャン・ツィメルマン。もともとツィメルマンには魂を奪われる演奏が多いですが(ショパンのバラード集とか)、今回のシューベルトは格別にすごかった気がします。
それから、『献呈』の演奏が超素敵で、『平均律第1巻13番』を選曲する決め手にもなった、近藤由貴さん。クオリティの高い動画をYouTubeに沢山公開されてて、宝の山に出会ったという感じがします(≧▽≦)
2017年も残り7時間ぐらいになりました。
お読みいただいている皆様、どうぞ良いお年を!
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
サイドに表示されている「練習中&終了曲」を2018年版に更新する前に、「2017年の終了曲」を記事に移植しなければ…。
というわけです。
◇2017年の終了曲
・チェルニー40-14※、21※、15、16、(17)、18番
・バッハ シンフォニア 1※、5※、6※、9、8、11、10、15、3番
・バッハ フランス組曲第6番~アルマンド
・ハイドン ソナタ ホ短調 Hob.XVI:34~第2&第3楽章
・モーツァルト ソナタ ニ長調 K.311(全曲)
※は自己申告、()は指への負担を考え強制終了です。
レッスンはセルフなので「自己申告」をわざわざ分けるというのも変な話ではあるのですが、ブログ始める前に弾いた分を、後から先生目線で見ても「まあいいか」と思ったので(笑)
振り返ってみると、チェルニーは本当にねちっこくて鬼です(^^;;
16番の時だったか「幽体離脱した感じ」なんて口走って、先生を困らせてます。
今思うに、それがいわゆる「自動運転」の域に達しつつある状態で、もう少ししつこくやっても良かったのかもしれません。
バッハのシンフォニアでは、テンポの速いフーガで大苦戦しました。3番ニ長調、10番ト長調、8番ヘ長調あたりですね。このあたり、かなり必死に取り組んだのだけど、まだまだ、もう一回やり直す必要があるレベルですΣ(゚д゚lll)!!
15番は「『ベルサイユのばら』を見てたら思いついた」という、先生の鶴の一声で選曲が決まりました。今年の夏は『ベルサイユのばら』をCSで再放送してたのでマイブームだった(私のブームは当然、先生のブームでもある!笑)のです。でも、練習する順番で言えば、妥当なところに収まってる気はします。
「頑張りました」というだけでは駄目で結果をださなきゃとも思うのですが、我ながらよく頑張ったと思うのは、やはり昨日終わったばかりのモーツァルトのK.311です。
ハイドンのホ短調ソナタは、1楽章だけやってないという、中途半端な結果に。
普通、抜粋するなら「1楽章だけやる」なのにね(笑)
来年は、まず、シューマン/リストの『献呈』にしっかり取り組んで、ショパンやベートーヴェンにも手を出せるといいなぁと思ってます。あと、人生初の平均律(第1巻13番)も楽しみです(*´▽`*)
最後に、私にとっての「2017年の顔」的ピアニストを3人挙げておきたいと思います。
まず、デビュー30周年記念の『シューマン:ファンタジー』がめっちゃ素敵だった&何かと「なかみっちゃん」という馴れ馴れしい愛称を勝手につけられて記事のネタに登場する仲道郁代さん。「2017年の顔」というか、もはや「Nekoushiの音楽帖の顔」というべきかも!?笑
次に、シューベルトの最後の2つのソナタD959とD960のCDで私の魂を吸い取ってしまった、クリスチャン・ツィメルマン。もともとツィメルマンには魂を奪われる演奏が多いですが(ショパンのバラード集とか)、今回のシューベルトは格別にすごかった気がします。
それから、『献呈』の演奏が超素敵で、『平均律第1巻13番』を選曲する決め手にもなった、近藤由貴さん。クオリティの高い動画をYouTubeに沢山公開されてて、宝の山に出会ったという感じがします(≧▽≦)
2017年も残り7時間ぐらいになりました。
お読みいただいている皆様、どうぞ良いお年を!
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
こんばんは^^ * by どれみ
今年はコメントをいただき、やりとりができるようになり
ブログを見るのも楽しみになりました^^
ありがとうございます♬
今年はたくさんの曲を弾かれてますね~
来年もまた楽しみにしてます。
来年もよろしくお願いいたします^^
ブログを見るのも楽しみになりました^^
ありがとうございます♬
今年はたくさんの曲を弾かれてますね~
来年もまた楽しみにしてます。
来年もよろしくお願いいたします^^
To:どれみさん * by Nekoushi
どれみさん、コメントありがとうございます(^^♪
> 今年はたくさんの曲を弾かれてますね~
クオリティはかなり怪しいので、来年は、その辺を工夫したいです(^^;;
ブログを見るのが楽しみと言ってくださり、とても嬉しいです。
来年も、色々とピアノのお話をしたいですね!
こちらこそ、来年も宜しくお願いいたします。
> 今年はたくさんの曲を弾かれてますね~
クオリティはかなり怪しいので、来年は、その辺を工夫したいです(^^;;
ブログを見るのが楽しみと言ってくださり、とても嬉しいです。
来年も、色々とピアノのお話をしたいですね!
こちらこそ、来年も宜しくお願いいたします。
今年もあと数時間ですね * by ゆりこ
Nekoushiさん、今年は、始めたばかりのブログにコメントくださってありがとうございました。
Nekoushiさんのブログを読ませていただいて、いろいろ知識が増えたりするのも楽しかったです^^
セルフレッスンも、本当のレッスンに思えてきました。
モーツアルトK311、今年中に合格になってよかったですね^^献呈もショパンもベートーベンも、楽しみですね^^ベートーベンは何を弾かれるのかな~
音源もまたよければお聞かせください。Nekoushiさんのきれいな音、楽しみにしてます♫
来年もどうぞよろしくお願いします^^
Nekoushiさんのブログを読ませていただいて、いろいろ知識が増えたりするのも楽しかったです^^
セルフレッスンも、本当のレッスンに思えてきました。
モーツアルトK311、今年中に合格になってよかったですね^^献呈もショパンもベートーベンも、楽しみですね^^ベートーベンは何を弾かれるのかな~
音源もまたよければお聞かせください。Nekoushiさんのきれいな音、楽しみにしてます♫
来年もどうぞよろしくお願いします^^
To:ゆりこさん * by Nekoushi
ゆりこさん、コメントありがとうございます(^^♪
間もなく除夜の鐘ですね。
> Nekoushiさんのブログを読ませていただいて、いろいろ知識が増えたりするのも楽しかったです^^
とても光栄です。
頑張って調べたり確認したりしながら書いてはいるのですが、時々間違いもあるかと思います(^^;;
え~っ!?と思うようなことを書いてるときは、先生に聞いてみて確認されてくださいね。
> セルフレッスンも、本当のレッスンに思えてきました。
そう言っていただけて、とても嬉しいです。
ブログにレッスン記を書きながら練習してると、単なる独学よりずっと楽しいです♪♪
読んでくださってる方のお陰です(*´▽`*)
ショパンとベートーヴェンは、まだ漠然と弾きたいなぁという感じです。
音源…。録音が超苦手なのですが頑張ってみます。
そういえば、私も今年ブログを始めたばかりなので、ブログ同期生なのです(≧▽≦)
来年も、楽しく交流できればいいですね!
どうぞよろしくお願いいたします。
間もなく除夜の鐘ですね。
> Nekoushiさんのブログを読ませていただいて、いろいろ知識が増えたりするのも楽しかったです^^
とても光栄です。
頑張って調べたり確認したりしながら書いてはいるのですが、時々間違いもあるかと思います(^^;;
え~っ!?と思うようなことを書いてるときは、先生に聞いてみて確認されてくださいね。
> セルフレッスンも、本当のレッスンに思えてきました。
そう言っていただけて、とても嬉しいです。
ブログにレッスン記を書きながら練習してると、単なる独学よりずっと楽しいです♪♪
読んでくださってる方のお陰です(*´▽`*)
ショパンとベートーヴェンは、まだ漠然と弾きたいなぁという感じです。
音源…。録音が超苦手なのですが頑張ってみます。
そういえば、私も今年ブログを始めたばかりなので、ブログ同期生なのです(≧▽≦)
来年も、楽しく交流できればいいですね!
どうぞよろしくお願いいたします。
NoTitle * by ね~み♪
nekoushiさん、今年もどうぞよろしく願いします。
昨年はNekoushiさんにとってはブログを始められてセルフレッスンも始められ、演奏も公開されて変化の多い年だったのではないでしょうか?
こちらのブログにもご訪問いただきましてありがとうございました(^^)
Nekoushiさんのブログはたくさんの知識が詰まっていて為になりますね!
それに発想も面白くてどんどん読みたくなります(#^.^#
これからも楽しいブログ更新期待していますね~(^^)/
昨年はNekoushiさんにとってはブログを始められてセルフレッスンも始められ、演奏も公開されて変化の多い年だったのではないでしょうか?
こちらのブログにもご訪問いただきましてありがとうございました(^^)
Nekoushiさんのブログはたくさんの知識が詰まっていて為になりますね!
それに発想も面白くてどんどん読みたくなります(#^.^#
これからも楽しいブログ更新期待していますね~(^^)/
To:ね~み♪さん * by Nekoushi
ね~み♪さん、明けましておめでとうございます。
昨年は、ブログを始めて色々新しい出会いや発見があって楽しかったです。
ね~み♪さんにもとても沢山のコメントをいただき、ありがとうございました。
私のブログを楽しんでくださって嬉しいです。
事実をもとにしたフィクション(?)みたいな感じなので、間違ったことも書いてるかもしれませんが…(^^;;
無理せず長く続けていたらいいなぁと思ってます。
今年もよろしくお願いします!
昨年は、ブログを始めて色々新しい出会いや発見があって楽しかったです。
ね~み♪さんにもとても沢山のコメントをいただき、ありがとうございました。
私のブログを楽しんでくださって嬉しいです。
事実をもとにしたフィクション(?)みたいな感じなので、間違ったことも書いてるかもしれませんが…(^^;;
無理せず長く続けていたらいいなぁと思ってます。
今年もよろしくお願いします!
今年の目標・抱負も決められたことですし、あとは実行に移すのみ(笑)ですね。
無謀な憧れ曲にはどんどん挑んでいきましょうよ~~(お仲間~笑)
一人二役の先生の名前、
Neko先生&ushiちゃん・・結構好きですよ(#^^#)
公募されるということなので(笑)では、
「カール先生」とかどうですか??笑
または、「クーランプ先生」とか(爆)
どんな名前に決まるのか楽しみです~♪