こんばんは、一人二役のピアノレッスンごっこ、プチトリ音楽院の先生役MAと生徒役NUです☆★
今日も地味に練習に励んだのですが、その様子は
昨日と変わり映えがしないので(笑)、現実逃避も兼ねてフライングで実施した、次の曲候補検討会の模様をお届けします。
MA「昨日はかなり思い詰めていたようですが、今日はそれなりにその結果が始めたようでしたわね。私も、とても嬉しく思います🌹」
NU「やる気が回復してきました(*´▽`*) でも、あと一押し。次の曲候補を検討してみたいです。先が見えた方が更にやる気が出そうで…」
MA「実は現実逃避だというオチではなくって?笑」
NU「それも否定はできませんね(;^_^A」
MA「次の曲候補といっても、既に決まってたり、次に進めそうもないのだったり、あんまり枠がないのでは?」
NU「そんな、身もふたもないことを…」
MA「ショパンのエチュード枠は、『蝶々』の次は『10-9』をやるか一休みするか、どっちかでしょう?カール経典は、40-36の次は40-37以外あり得ません。ショパンのバラード3番は近いうちに終わると思えないですわね
NU「バラ3は2年計画ですから、あと1年ぐらい猶予があります」
MA「そうでしたわね。あとは、『変な曲』ことベートーヴェンのソナタ22番も終わる気配が見えませんが、本気で没頭すればあっさり終わる可能性はなくもない。一番ゴールに近いのはブラームスのラプソディ2番かしらね。これの後釜を考えるということでいいの?」
NU「そこまで厳密には考えていなくて、ラプ2の後釜も含めて、どれかが終わったら弾いてみたい曲の候補を挙げていくぐらいの、緩い選曲会議です。」
MA「ほぼ雑談ではなくって?笑 私は全く構いませんけど…。弾きたいのはシューマンですか?ブラームスですか?」
NU「ブラームスのラプソディ2番の次は1番になだれ込みたいと思っていたのですが、もう少しいろいろ検討してもいいかなと…」
MA「で、何か弾きたい曲はおありなのかしら?」
NU「ショパンのエチュードOp.10-10が気になり始めました」
MA「え、ちょっと待って!!『蝶々』の次は10-9で決まっているのでは?。その後に続くエチュードの候補も、以前、
色々臆面もなく発表していたじゃないの(笑)。まさか、ショパンのエチュードを2曲同時進行するつもりではないでしょうね」
NU「もちろん覚えてます!ついては、10-10もそれに加えたいなぁと…」
MA「10-10ってどんな曲でしたっけ?」
NU「↑これです」
MA「ちょっと待って~~。これって、かなりの難物ですわね。練習し始めたものの心が折れるNUさんが目に見えるようです。なんとドMなのでしょう」
NU「…!!笑」
MA「でも、確かにNUさん好みの曲調ではありますね。それに、臆面もなく発表していた時の選曲も、実力度外視で選んでいたフシがあるので、今さら驚くほどのことはないのかもしれませんわね。10-9が終わった後、いずれ機会を見てということで、『弾いてみたいショパンのエチュード』シリーズに加えておきましょうか」
NU「わ~~い💖 これで『蝶々』の練習がはかどりそうな気がします」
MA「他は、ブラームス?シューマン?」
NU「さすがに鋭いですわね。一つの案は、ブラームスのラプソディ2番の次は1番も!!です」
MA「順当すぎて、難しいこと考えず、そうしたら?としか言いようがありませんわね(笑)」
NU「そう言われると返す言葉がないのですが、それだと会議にならないので…」
MA「無理して会議する必要ないのに~~笑笑」
NU「まあそうおっしゃらずに。シューマンのロマンスOp.28-1または3」
MA「Op.28-2はレッスンしましたね。その残りですか💡」
NU「そういうことです」
↑
Op.28-1です🎵
↑
Op.28-3です🎵🎵
MA「28-1は、暗い情熱渦巻く曲ですわね。ブラームスのラプソディにも通じるものがあります。ブラームスのシューマンへの心酔ぶりがよく分かります。それだけに、逆にラプ2の次は順当にラプ1でいいのでは?とも思えてしまいますが…笑」
NU「それでは、28-3のほうはいかがでしょうか?」
MA「躁状態のシューマンが炸裂していますわね(;^_^A テンション高すぎて若干ついていけませんわ(笑)」
NU「そこがシューマンらしくていいんじゃないですか~~」
MA「昔は、シューマンは得体が知れない、なんて言っていたのにね。なかみっちゃん(仲道郁代さん)の影響力恐るべし。たった今気づいてしまったのですが、急にブラームスを弾きたがるようになったのも、なかみっちゃんの影響よね~~。去年はラプソディ1番と2番を演奏会で聴いたし、今年は晩年の小品集を聴いて大感激してましたものね。他にはまだありますか?」
NU「バレましたか?笑 そう言われると、後期の小品集も弾きたくなるじゃないですか~~」
MA「笑笑 私は全然かまわなくってよ🌹」
NU「あとは、ラフマニノフの『アンダンテ・カンタービレ』に興味があります。編曲ものですが…」
MA「パガニーニ狂詩曲の第18変奏ですね。編曲にもよりますが、比較的なんとかなりそうで、悪くないと思います。これは、なかみっちゃん弾かれていましたっけ?」
NU「これは、なかみっちゃんの真似ではなくて、単に寝かせてあるラフマニノフの楽譜を引っ張り出してみたら目に留まったというだけです」
MA「最近、ラフマニノフも弾いてみたいと言っていましたものね。比較的手軽にラフマニノフの雰囲気に浸れるので、良いかもしれません。とりあえず、遊び弾きを推奨しておきましょう」
NU「今のところ気になっているのは以上ですが、また気が変わる可能性大です(笑)」
MA「選曲会議ではなくて『次の曲候補検討会議』ですものね。気が変わったら、いつでも気軽に言ってくださいな」
NU「その時は、また新たに『次の曲候補検討会議』を開催いたしましょう💛」
今日の会議は以上です~~🌹🌹
にほんブログ村